原発性小腸悪性腫瘍の診断にMRIの拡散強調画像が有用であった1例

症例は60歳, 女性. 腹部膨満感, 嘔吐, 食思不振を主訴に他科に入院. 上腸間膜動脈症候群と診断され, 保存療法により改善し退院した. しかし一週間後に再度嘔吐, 食思不振, 腹部膨満が出現し再入院となった. 腹部CTでは胃から十二指腸水平脚の拡張を認め, 拡張部肛側の空腸に腫瘤性病変が疑われた. 同部位は拡散強調画像 (diffusion-weighted imaging : DWI) で高信号を呈し, 小腸悪性腫瘍が疑われた. 小腸部分切除が施行され, 病理組織学的に原発性小腸癌の診断を得た. 原発性小腸悪性腫瘍の診断にDWIが有用と考えられたので報告した....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 68; no. 4; pp. 891 - 894
Main Authors 小川, 匡市, 矢永, 勝彦, 細沼, 知則
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2007
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.68.891

Cover

More Information
Summary:症例は60歳, 女性. 腹部膨満感, 嘔吐, 食思不振を主訴に他科に入院. 上腸間膜動脈症候群と診断され, 保存療法により改善し退院した. しかし一週間後に再度嘔吐, 食思不振, 腹部膨満が出現し再入院となった. 腹部CTでは胃から十二指腸水平脚の拡張を認め, 拡張部肛側の空腸に腫瘤性病変が疑われた. 同部位は拡散強調画像 (diffusion-weighted imaging : DWI) で高信号を呈し, 小腸悪性腫瘍が疑われた. 小腸部分切除が施行され, 病理組織学的に原発性小腸癌の診断を得た. 原発性小腸悪性腫瘍の診断にDWIが有用と考えられたので報告した.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.68.891