原発巣切除が病勢制御に有効と考えられたIV期胸腺原発粘液腺癌の1例

胸腺腺癌は,胸腺上皮性腫瘍のうち0.2%と非常に稀な腫瘍であり,その臨床病理学的特徴は十分解明されておらず,治療方針の明確なコンセンサスはない.今回我々は,原発巣切除後に病勢制御が得られたIV期胸腺原発粘液腺癌の1例を経験したので報告する.症例は46歳,男性.咳嗽と胸痛を主訴に撮像された胸部CT検査で前縦隔腫瘤を指摘され,前医での経皮的針生検にて胸腺腺癌と診断された.CTで左胸膜播種が疑われたが,症状緩和と腫瘍減量を目的に胸骨正中切開下で心膜,左腕頭静脈,左横隔神経合併切除を伴う胸腺全摘ならびに胸膜播種巣の可及的切除を施行した.病理組織学的診断は胸腺原発粘液腺癌,pT3N2M1a,TNM病理病...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 36; no. 2; pp. 156 - 162
Main Authors 菱田, 智之, 政井, 恭兵, 淺村, 尚生, 朝倉, 啓介, 江本, 桂, 前田, 智早
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.03.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.36.156

Cover

More Information
Summary:胸腺腺癌は,胸腺上皮性腫瘍のうち0.2%と非常に稀な腫瘍であり,その臨床病理学的特徴は十分解明されておらず,治療方針の明確なコンセンサスはない.今回我々は,原発巣切除後に病勢制御が得られたIV期胸腺原発粘液腺癌の1例を経験したので報告する.症例は46歳,男性.咳嗽と胸痛を主訴に撮像された胸部CT検査で前縦隔腫瘤を指摘され,前医での経皮的針生検にて胸腺腺癌と診断された.CTで左胸膜播種が疑われたが,症状緩和と腫瘍減量を目的に胸骨正中切開下で心膜,左腕頭静脈,左横隔神経合併切除を伴う胸腺全摘ならびに胸膜播種巣の可及的切除を施行した.病理組織学的診断は胸腺原発粘液腺癌,pT3N2M1a,TNM病理病期IVB期,正岡分類IVb期であった.術後再発が認められたが,化学療法を施行し,現在まで術後30ヵ月生存が得られている.完全切除不能な胸腺癌は予後不良とされるが,原発巣の外科切除が病勢制御に寄与する可能性が示唆された.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.36.156