集学的治療で6年6カ月生存を得た単形性上皮向性腸管T細胞リンパ腫の1例
症例は63歳,男性.2012年,突然の腹痛で来院し小腸穿孔の診断で小腸部分切除を施行したが,穿孔原因は不明であった.2014年,左下腹部腫瘤を自覚し,小腸内視鏡検査での生検にて悪性リンパ腫が疑われ,小腸部分切除を行った.細胞免疫形質はCD3・CD8・CD56陽性,CD4・CD5・CD79a・granzyme B・EBER-ISH陰性で,単形性上皮向性腸管T細胞リンパ腫(MEITL)と診断し,CHOEP-14療法6コースおよびMCEC療法,自家末梢血幹細胞移植を施行した.2017年と2019年に二度,再発による小腸穿孔に対して小腸部分切除を施行し,術後GDP療法によるサルベージ療法を行って再寛解...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 83; no. 4; pp. 697 - 703 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本臨床外科学会
    
        2022
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1345-2843 1882-5133  | 
| DOI | 10.3919/jjsa.83.697 | 
Cover
| Summary: | 症例は63歳,男性.2012年,突然の腹痛で来院し小腸穿孔の診断で小腸部分切除を施行したが,穿孔原因は不明であった.2014年,左下腹部腫瘤を自覚し,小腸内視鏡検査での生検にて悪性リンパ腫が疑われ,小腸部分切除を行った.細胞免疫形質はCD3・CD8・CD56陽性,CD4・CD5・CD79a・granzyme B・EBER-ISH陰性で,単形性上皮向性腸管T細胞リンパ腫(MEITL)と診断し,CHOEP-14療法6コースおよびMCEC療法,自家末梢血幹細胞移植を施行した.2017年と2019年に二度,再発による小腸穿孔に対して小腸部分切除を施行し,術後GDP療法によるサルベージ療法を行って再寛解を得た.2021年,3rd relapseをきたし小腸部分切除を行った.術後に抗CCR4抗体による化学療法を行ったが,腫瘍の再発・増大により診断から6年6カ月後に死亡した.今回,稀な悪性リンパ腫であるMEITLに対し,積極的な腸管切除と化学療法・自己末梢血幹細胞移植の集学的治療によって長期生存を得た1例を経験したので,若干の文献的考察も含めて報告する. | 
|---|---|
| ISSN: | 1345-2843 1882-5133  | 
| DOI: | 10.3919/jjsa.83.697 |