血糖値の著明な逸脱により頭部CTとMRIで異常所見を呈した2症例

血糖値の著明な逸脱と同時に,頭部CT・MRIの異常所見を認めた2症例を経験した。1例目は82歳男性で,右片麻痺,構音障害で受診した。受診時の血糖値は11 mg/dlであり,ブドウ糖の投与と画像による精査を行ったところ,頭部CTでの左後頭葉から頭頂葉の脳溝消失と,MRIの拡散強調画像での左中大脳動脈領域における高信号を認めた。ブドウ糖投与の開始3時間後に片麻痺は軽度改善した。2例目は54歳男性で,意識障害,痙攣で受診した。受診時の血糖値は1,087 mg/dlであり,尿中ケトン陽性であったため糖尿病性ケトアシドーシスと診断した。頭部CTで左被殻の高吸収を認めたため脳出血を疑ったが,インスリンにて...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本集中治療医学会雑誌 Vol. 20; no. 2; pp. 261 - 264
Main Authors 米井, 昭智, 入江, 洋正, 大竹, 孝尚, 新庄, 泰孝, 横田, 喜美夫, 山下, 茂樹, 岡本, 洋史, 吉田, 光剛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本集中治療医学会 2013
Online AccessGet full text
ISSN1340-7988
1882-966X
DOI10.3918/jsicm.20.261

Cover

More Information
Summary:血糖値の著明な逸脱と同時に,頭部CT・MRIの異常所見を認めた2症例を経験した。1例目は82歳男性で,右片麻痺,構音障害で受診した。受診時の血糖値は11 mg/dlであり,ブドウ糖の投与と画像による精査を行ったところ,頭部CTでの左後頭葉から頭頂葉の脳溝消失と,MRIの拡散強調画像での左中大脳動脈領域における高信号を認めた。ブドウ糖投与の開始3時間後に片麻痺は軽度改善した。2例目は54歳男性で,意識障害,痙攣で受診した。受診時の血糖値は1,087 mg/dlであり,尿中ケトン陽性であったため糖尿病性ケトアシドーシスと診断した。頭部CTで左被殻の高吸収を認めたため脳出血を疑ったが,インスリンにて血糖値は低下し,痙攣は消失した。発症4日目のMRIのT1強調画像で左被殻に高信号を認めた。著しい低血糖・高血糖は頭部CT・MRIに異常所見をきたすことがあり,脳梗塞や脳出血との鑑別が重要である。
ISSN:1340-7988
1882-966X
DOI:10.3918/jsicm.20.261