Nipro LVAD 離脱時に顕在化した大動脈弁位生体弁狭窄

症例1,67歳女性.劇症型心筋炎に対してbridge to recovery目的に両心補助人工心臓装着術を施行した.術前に中等度大動脈弁逆流を認め,生体弁(CEP Magna Ease 21 mm)による大動脈弁置換術を併施した.心機能の回復が得られたため,術後180日目に左心補助人工心臓離脱術を行った.補助人工心臓抜去後の体外循環離脱に際し,高度の左心機能低下を認め体外循環離脱困難に陥った.経食道心臓超音波で生体弁の高度狭窄が判明した.再度心停止.大動脈弁位の生体弁は,左室側から増生したパンヌスにより弁尖が癒合し高度狭窄の所見を呈した.パンヌスの剥離・除去により生体弁機能は回復し,体外循環か...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 47; no. 2; pp. 58 - 61
Main Authors 田中, 秀幸, 首藤, 敬史, 内田, かおる, 和田, 朋之, 吉村, 健司, 梅野, 惟史, 河島, 毅之, 宮本, 伸二, 穴井, 博文, 川野, まどか
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.47.58

Cover

More Information
Summary:症例1,67歳女性.劇症型心筋炎に対してbridge to recovery目的に両心補助人工心臓装着術を施行した.術前に中等度大動脈弁逆流を認め,生体弁(CEP Magna Ease 21 mm)による大動脈弁置換術を併施した.心機能の回復が得られたため,術後180日目に左心補助人工心臓離脱術を行った.補助人工心臓抜去後の体外循環離脱に際し,高度の左心機能低下を認め体外循環離脱困難に陥った.経食道心臓超音波で生体弁の高度狭窄が判明した.再度心停止.大動脈弁位の生体弁は,左室側から増生したパンヌスにより弁尖が癒合し高度狭窄の所見を呈した.パンヌスの剥離・除去により生体弁機能は回復し,体外循環から容易に離脱可能となった.症例2,68歳女性.劇症型心筋炎に対して両心補助人工心臓装着術および大動脈弁置換術(CEP Magna Ease 19 mm)を施行した.症例1の経験に基づき,経食道心臓超音波検査による人工弁機能評価を行い,左心補助人工心臓離脱前に大動脈弁位生体弁狭窄を診断し得た.術後73日目に,左心補助人工心臓を離脱と同時に生体弁弁尖の癒合剥離を行い狭窄を解除し,良好な結果を得た.劇症型心筋炎など重度の左心機能低下症例に対し,補助人工心臓装着および生体弁による大動脈弁置換を施行した症例では,早期に生体弁の弁尖が癒合し弁機能不全を来たす可能性があることを念頭におくべきである.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.47.58