脾動脈瘤破裂への動脈塞栓術後に生じた腹部コンパートメント症候群に対して減圧開腹術を施行し救命し得た1例

近年,動脈瘤破裂に対してIVRによる治療が積極的に行われているが,その致命的な合併症として腹部コンパートメント症候群(以下,ACS)が指摘されている。今回,脾動脈瘤破裂に対する動脈塞栓術後に生じたACSに対して減圧開腹術を施行した1例を経験した。49歳の男性が腹部膨満を主訴に受診し,CTで脾動脈瘤破裂と診断した。IVRでのコイル塞栓で止血し得たが,術直前からの出血性ショックに大量輸血を要した。塞栓での止血の12時間後から呼吸促迫と腹部緊満とを認め,膀胱内圧測定などからACSと診断した。緊急減圧開腹術で3,700gの血腫を除去し,一期的に閉腹した。術後早期から呼吸状態の改善を認め,腹腔内圧の再上...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 39; no. 4; pp. 801 - 804
Main Authors 小松, 優, 大橋, 拓, 田中, 典生, 池田, 義之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 31.05.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.39.801

Cover

More Information
Summary:近年,動脈瘤破裂に対してIVRによる治療が積極的に行われているが,その致命的な合併症として腹部コンパートメント症候群(以下,ACS)が指摘されている。今回,脾動脈瘤破裂に対する動脈塞栓術後に生じたACSに対して減圧開腹術を施行した1例を経験した。49歳の男性が腹部膨満を主訴に受診し,CTで脾動脈瘤破裂と診断した。IVRでのコイル塞栓で止血し得たが,術直前からの出血性ショックに大量輸血を要した。塞栓での止血の12時間後から呼吸促迫と腹部緊満とを認め,膀胱内圧測定などからACSと診断した。緊急減圧開腹術で3,700gの血腫を除去し,一期的に閉腹した。術後早期から呼吸状態の改善を認め,腹腔内圧の再上昇を認めなかった。術後第29病日に独歩退院した。腹部動脈瘤破裂症例では,非手術治療後でもACSの発症があり得ることに留意し,ACSを発症した際には躊躇せずに減圧開腹術を施行すべきである。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.39.801