肝右三区域切除を施行した肝内転移を伴う肝原発神経内分泌腫瘍の1例

症例は38歳でBMI 40の高度肥満女性で,腹部CT,MRI検査で肝右葉に下大静脈を圧排する13×8cmの腫瘍を認め,肝S3に肝内転移を伴った.肝腫瘍生検にて高分化型神経内分泌腫瘍と診断した.肝外病変は指摘できず,各種ホルモン検査も正常であり,術前診断は非機能性肝原発神経内分泌腫瘍(Grade 2)とした.主腫瘍は巨大で肝内転移を伴ったが,肝腫瘍生検はKi 67指数:4.3%で高分化型であり比較的悪性度が低いと判断し,治療は肝右三区域切除,及び肝S3転移巣に対してradiofrequency ablationを施行した.術後経過良好にて術後37日目に退院した.現在,術後2年無再発生存中である....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 74; no. 3; pp. 756 - 762
Main Authors 中島, 収, 吉田, 直裕, 奥田, 康司, 木下, 壽文, 緒方, 俊郎, 安永, 昌史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.74.756

Cover

More Information
Summary:症例は38歳でBMI 40の高度肥満女性で,腹部CT,MRI検査で肝右葉に下大静脈を圧排する13×8cmの腫瘍を認め,肝S3に肝内転移を伴った.肝腫瘍生検にて高分化型神経内分泌腫瘍と診断した.肝外病変は指摘できず,各種ホルモン検査も正常であり,術前診断は非機能性肝原発神経内分泌腫瘍(Grade 2)とした.主腫瘍は巨大で肝内転移を伴ったが,肝腫瘍生検はKi 67指数:4.3%で高分化型であり比較的悪性度が低いと判断し,治療は肝右三区域切除,及び肝S3転移巣に対してradiofrequency ablationを施行した.術後経過良好にて術後37日目に退院した.現在,術後2年無再発生存中である.肝原発神経内分泌腫瘍は,Ki 67指数低値で高分化型であれば,肝内転移を伴う症例であっても肝切除治療を第一選択に考慮することが望ましいと考えた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.74.756