プロトコルに基づいた薬物治療管理の臨床アウトカム評価 TDMオーダを含めたバンコマイシン処方設計支援

「緒言」 医療を取り巻く環境の急激な変化に伴い, 現場における医療スタッフの疲弊が顕在化してきた. これを解決する方策の1つとして, 2010年4月30日付で厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」 (医政局長通知)が発出され, 多種多様な医療スタッフが, 各々の高い専門性を前提としながら, 目的と情報を共有し, 互いに連携・補完し合うことで患者の状況に適確に対応した医療を提供する「チーム医療」を推進することが推奨されている. この通知では, 「医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から, チーム医療において薬剤の専門家である薬剤師が主体的に薬物治療に参...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 42; no. 1; pp. 14 - 22
Main Authors 中川, 俊作, 矢野, 育子, 都築, 徹教, 坂田, 隆造, 萱野, 勇一郎, 松原, 和夫, 小高, 瑞穂, 米澤, 淳, 津田, 真弘, 片田, 佳希, 田上, 裕美, 端, 幸代, 南方, 謙二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 10.01.2016
日本医療薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.42.14

Cover

More Information
Summary:「緒言」 医療を取り巻く環境の急激な変化に伴い, 現場における医療スタッフの疲弊が顕在化してきた. これを解決する方策の1つとして, 2010年4月30日付で厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」 (医政局長通知)が発出され, 多種多様な医療スタッフが, 各々の高い専門性を前提としながら, 目的と情報を共有し, 互いに連携・補完し合うことで患者の状況に適確に対応した医療を提供する「チーム医療」を推進することが推奨されている. この通知では, 「医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から, チーム医療において薬剤の専門家である薬剤師が主体的に薬物治療に参加する事が非常に有益である」と明記されるとともに, 薬剤師が取り組むべき9項目の業務例が記載されている. この通知は, 厚生労働省として, 現行の医療関係法規の下で, 実施可能な薬剤師業務を示したものである.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.42.14