加齢と高次脳機能
加齢と高次脳機能について, ① 加齢が認知機能に与える影響, ② 認知機能障害における加齢の影響という視点で整理した。加齢にともない, さまざまな認知機能が低下することはよく知られているが, 縦断的研究と横断的研究は区別される必要があること, 検査の繰り返し効果や教育歴などの補正が必要であることなど, さまざまな知見によって, 加齢によって低下する機能, 影響を受けにくい機能があることなども明らかになってきた。また, アルツハイマー病の病理があっても, 認知症がない場合があること, 高齢者でも新しい神経細胞が生まれることも報告されている。脳損傷や疾患による失語やそのほかの認知機能低下についても...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) Vol. 42; no. 3; pp. 258 - 263 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
    
        30.09.2022
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1348-4818 1880-6554  | 
| DOI | 10.2496/hbfr.42.258 | 
Cover
| Summary: | 加齢と高次脳機能について, ① 加齢が認知機能に与える影響, ② 認知機能障害における加齢の影響という視点で整理した。加齢にともない, さまざまな認知機能が低下することはよく知られているが, 縦断的研究と横断的研究は区別される必要があること, 検査の繰り返し効果や教育歴などの補正が必要であることなど, さまざまな知見によって, 加齢によって低下する機能, 影響を受けにくい機能があることなども明らかになってきた。また, アルツハイマー病の病理があっても, 認知症がない場合があること, 高齢者でも新しい神経細胞が生まれることも報告されている。脳損傷や疾患による失語やそのほかの認知機能低下についても, 加齢により機能低下を起こしやすい / 起こしにくい機能, 代償が効きやすい / 効きにくい機能があることも明らかになりつつある。高齢者の認知機能について, 単に「低下する」「回復しにくい」というひとまとめの見方ではなく, その詳細を検討し, よりよい対応へ生かしてゆく新しい視点が必要と考えられる。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1348-4818 1880-6554  | 
| DOI: | 10.2496/hbfr.42.258 |