院内感染疑いの下痢関連アウトブレイク~CDIとVREの同時発生

2020年7月当院の脳神経外科病棟で下痢症患者が15名発症し,6名の患者からToxin陽性Clostridioides difficileが検出されたことでCDIアウトブレイク事例となった.ICTが院内疫学調査,PPE着脱,おむつ交換手順などの実地指導に介入したことで8月に終息となった.終息後まもなく同病棟の患者よりVanA型のvancomycin-resistant Enterococcus faecium(E. faecium)が検出され,アウトブレイク事例となった.病棟患者,職員のスクリーニング検査を実施し,3名の患者よりVREが検出された.ICTラウンドの評価では手指衛生,個人用防護具...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本環境感染学会誌 Vol. 38; no. 4; pp. 215 - 219
Main Authors 門脇, 督, 高村, 圭, 小松, 守, 蝦名, 勇樹, 佐藤, 莉衣, 齋藤, 峻平, 青山, 由香
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本環境感染学会 25.07.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1882-532X
1883-2407
DOI10.4058/jsei.38.215

Cover

More Information
Summary:2020年7月当院の脳神経外科病棟で下痢症患者が15名発症し,6名の患者からToxin陽性Clostridioides difficileが検出されたことでCDIアウトブレイク事例となった.ICTが院内疫学調査,PPE着脱,おむつ交換手順などの実地指導に介入したことで8月に終息となった.終息後まもなく同病棟の患者よりVanA型のvancomycin-resistant Enterococcus faecium(E. faecium)が検出され,アウトブレイク事例となった.病棟患者,職員のスクリーニング検査を実施し,3名の患者よりVREが検出された.ICTラウンドの評価では手指衛生,個人用防護具着脱のタイミング,おむつ交換手順が問題点として挙げられた.継続的な指導や環境整備により,手指消毒剤の入院患者一人当たりの実施回数が上昇し,おむつ交換手順順守率が改善した.10月にVREアウトブレイクは終息し,感染対策実施後の評価を11月,2021年1月にスクリーニング検査を実施したが,VRE新規発生は確認されなかった.VREアウトブレイク終息後,CDIとVREアウトブレイク事例について研修会を実施し,院内での感染対策の強化を図った.本事例を教訓として環境清掃や手指衛生の継続が徹底できるか今後の課題であると考えられた.
ISSN:1882-532X
1883-2407
DOI:10.4058/jsei.38.215