HoLEP(Holmium Laser Enucleation of the Prostate):術後尿道狭窄症に対する手術手技の検討

【緒言】HoLEP術後の尿道狭窄症は,比較的発症率が高く臨床的に問題となる場合がある.当院において2009年よりHoLEPの術式の一部を変更し,尿道狭窄の発生頻度を検討したので報告する. 【対象と方法】2008年1月から2009年12月までに,当院で単独術者によりHoLEPを施行された188例を対象とした.2008年の83例は,three-lobe techniqueに準じてHoLEPを施行し(A群),2009年の105例は,12時側の腺腫処理の際に,尿道への負担が軽減されるように工夫した新しい術式で施行した(B群).観察期間は2010年6月までとし,術後尿道狭窄症について検討した. 【結果】...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Endourology Vol. 24; no. 1; pp. 147 - 151
Main Authors 馬場, 志郎, 久保, 星一, 岩村, 定嗣, 石川, 隆太, 藤田, 哲夫, 若田部, 陽司, 設楽, 敏也, 平山, 貴博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本泌尿器内視鏡学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-1889
2187-4700
DOI10.11302/jsejje.24.147

Cover

More Information
Summary:【緒言】HoLEP術後の尿道狭窄症は,比較的発症率が高く臨床的に問題となる場合がある.当院において2009年よりHoLEPの術式の一部を変更し,尿道狭窄の発生頻度を検討したので報告する. 【対象と方法】2008年1月から2009年12月までに,当院で単独術者によりHoLEPを施行された188例を対象とした.2008年の83例は,three-lobe techniqueに準じてHoLEPを施行し(A群),2009年の105例は,12時側の腺腫処理の際に,尿道への負担が軽減されるように工夫した新しい術式で施行した(B群).観察期間は2010年6月までとし,術後尿道狭窄症について検討した. 【結果】処置を必要とするような術後尿道狭窄症は,A群は7例(8.4%),B群は2例(1.9%)であり,有意差をもって低下した. 【結論】手術手技の工夫により,HoLEP術後尿道狭窄症の頻度を低下できる可能性があると考えられた.
ISSN:2186-1889
2187-4700
DOI:10.11302/jsejje.24.147