指示詞コ・ソ・アの表出からみた高機能自閉症児における語用論的機能の特徴
高機能自閉症児における語用論的機能の特徴を,指示詞コ・ソ・アの表出から検討した.具体的には,MLUで統制された自閉症児と定型発達児の母子自由遊び場面における指示詞コ・ソ・アの表出状況を比較検討した.その結果,(1) 自閉症事例においては,コ系指示詞表出が定型発達事例に比べ有意に多く,ソ系指示詞表出が有意に少なかった.(2) 自閉症事例においては,指示詞表出時に非言語的手がかりを聞き手に与えることが,定型発達事例に比べ少なかった.これらの結果から,自閉症事例の指示詞表出においてコ系が有意に多く,ソ系が有意に少なかったという特徴と関連する要因として,以下の3つの可能性が示唆された.(1)他者視点取...
Saved in:
Published in | コミュニケーション障害学 Vol. 23; no. 3; pp. 169 - 178 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本コミュニケーション障害学会
31.12.2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-8451 1884-7048 |
DOI | 10.11219/jjcomdis2003.23.169 |
Cover
Summary: | 高機能自閉症児における語用論的機能の特徴を,指示詞コ・ソ・アの表出から検討した.具体的には,MLUで統制された自閉症児と定型発達児の母子自由遊び場面における指示詞コ・ソ・アの表出状況を比較検討した.その結果,(1) 自閉症事例においては,コ系指示詞表出が定型発達事例に比べ有意に多く,ソ系指示詞表出が有意に少なかった.(2) 自閉症事例においては,指示詞表出時に非言語的手がかりを聞き手に与えることが,定型発達事例に比べ少なかった.これらの結果から,自閉症事例の指示詞表出においてコ系が有意に多く,ソ系が有意に少なかったという特徴と関連する要因として,以下の3つの可能性が示唆された.(1)他者視点取得が困難,(2)非言語的手がかりを指示対象特定に十分活用しないために,適切な指示詞使い分けが困難,(3)対人志向性の乏しさの言語表出への反映. |
---|---|
ISSN: | 1347-8451 1884-7048 |
DOI: | 10.11219/jjcomdis2003.23.169 |