広範囲な下顎区域切除に対する理想的な下顎再建

下顎区域切除後再建の目的は,整容性,咀嚼機能の維持で,咀嚼機能の維持には残存歯の咬合が重要で,術後無歯顎症例になる症例では咀嚼機能の低下が大きい。 無歯顎になる症例では,骨移植と広範囲顎骨支持装置を用いた補綴は理想的な再建方法の一つだが,適応症例が限られるため,多くの症例に適応可能な再建方法が必要である。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本口腔腫瘍学会誌 Vol. 31; no. 4; pp. 176 - 180
Main Authors 西川, 健, 平井, 英治, 山本, 晃三, 去川, 俊二, 藤井, 誠子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本口腔腫瘍学会 2019
日本口腔腫瘍学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-5988
1884-4995
DOI10.5843/jsot.31.176

Cover

More Information
Summary:下顎区域切除後再建の目的は,整容性,咀嚼機能の維持で,咀嚼機能の維持には残存歯の咬合が重要で,術後無歯顎症例になる症例では咀嚼機能の低下が大きい。 無歯顎になる症例では,骨移植と広範囲顎骨支持装置を用いた補綴は理想的な再建方法の一つだが,適応症例が限られるため,多くの症例に適応可能な再建方法が必要である。
ISSN:0915-5988
1884-4995
DOI:10.5843/jsot.31.176