鼻茸線維芽細胞由来のエクソソームが, 好酸球と鼻茸線維芽細胞の相互作用による血管内皮細胞増殖因子 (VEGF) 産生に重要である

目的: 好酸球性鼻副鼻腔炎では, 好酸球と鼻粘膜構成細胞である上皮細胞や線維芽細胞との相互作用によって, VEGF, PDGF, TGF-βなどが産生され, 鼻茸形成などの組織リモデリングが誘導される. われわれは, 好酸球と上皮細胞の相互作用に, ADAMs(a disintegrin and metalloprotease)によるamphiregulinとTGF-αのshedding機構を介したEGF受容体のtransactivationがかかわることを明らかにしたが, その研究過程で新たな細胞間相互作用がある可能性が考えられた. エクソソームは直径30~150nmの細胞外小胞で, さまざ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 Vol. 126; no. 11; pp. 1264 - 1266
Main Authors 中村, 圭吾, 清水, 志乃, 清水, 猛史, 神前, 英明, 戸嶋, 一郎, 新井, 宏幸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 20.11.2023
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
Online AccessGet full text
ISSN2436-5793
2436-5866
DOI10.3950/jibiinkotokeibu.126.11_1264

Cover

More Information
Summary:目的: 好酸球性鼻副鼻腔炎では, 好酸球と鼻粘膜構成細胞である上皮細胞や線維芽細胞との相互作用によって, VEGF, PDGF, TGF-βなどが産生され, 鼻茸形成などの組織リモデリングが誘導される. われわれは, 好酸球と上皮細胞の相互作用に, ADAMs(a disintegrin and metalloprotease)によるamphiregulinとTGF-αのshedding機構を介したEGF受容体のtransactivationがかかわることを明らかにしたが, その研究過程で新たな細胞間相互作用がある可能性が考えられた. エクソソームは直径30~150nmの細胞外小胞で, さまざまな細胞から放出され, 由来細胞の蛋白, 脂質, mRNA, miRNA, 代謝産物などを含有して, 細胞間あるいは組織間の情報伝達にかかわっている.
ISSN:2436-5793
2436-5866
DOI:10.3950/jibiinkotokeibu.126.11_1264