緩徐伝導路の不完全焼灼により頻拍が持続し, 根治に難渋した左脚前枝末梢起源の特発性心室頻拍の1例

症例 : 54歳, 女性.  主訴 : 動悸. 心電図上, 心拍数185/分の右脚ブロック, 右軸偏位を呈するwide QRS tachycardiaを認めた. 心臓電気生理学的検査 (EPS) : 頻拍は心房期外刺激にて再現性をもって誘発され, 12誘導心電図の形態より左脚前枝のプルキンエ源性心室頻拍 (VT) を考えた. 左室後側壁付近に通電後, 右脚ブロック, 右軸偏位と右脚ブロック, 左軸偏位を呈するbidirectional VTを認めた. 良好な早期性を示す拡張期電位を指標に燒灼を行うと, 右脚ブロック, 左軸偏位のVTは消失したが, 臨床的なVTは持続した. VT中のmappin...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 41; no. SUPPL.4; pp. S4_124 - S4_131
Main Authors 渡邊, 一郎, 國本, 聡, 中井, 俊子, 平山, 篤志, 小船, 雅義, 芦野, 園子, 小船, 達也, 大久保, 公恵, 奥村, 恭男
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2009
Japan Heart Foundation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.41.S4_124

Cover

More Information
Summary:症例 : 54歳, 女性.  主訴 : 動悸. 心電図上, 心拍数185/分の右脚ブロック, 右軸偏位を呈するwide QRS tachycardiaを認めた. 心臓電気生理学的検査 (EPS) : 頻拍は心房期外刺激にて再現性をもって誘発され, 12誘導心電図の形態より左脚前枝のプルキンエ源性心室頻拍 (VT) を考えた. 左室後側壁付近に通電後, 右脚ブロック, 右軸偏位と右脚ブロック, 左軸偏位を呈するbidirectional VTを認めた. 良好な早期性を示す拡張期電位を指標に燒灼を行うと, 右脚ブロック, 左軸偏位のVTは消失したが, 臨床的なVTは持続した. VT中のmappingでは, 左室前側壁, 心尖部よりにQRS onsetより約84msec先行するプルキンエ電位 (P1) を認めた. このP1電位は, カテーテルの近位から遠位電極に伝導し, その後, 遠位電極のspikyな電位 (P2) から近位電極に伝導していた. 同部位からの通電中, 一過性の頻拍停止を認めた. 通電後の洞調律中, 同部位にはQRS直前に近位から遠位電極に伝導するプルキンエ電位 (P2) と拡張期にプルキンエ電位 (P1) を認め, VT誘発は抑制されたが, P1に引き続く臨床的なVTをincessantに認めた. 計3回の追加通電を行ったところ, 頻拍は誘発不能となった. 1カ月後に施行したMRI遅延造影画像上, 左室前壁, 前乳頭筋近傍に焼灼部位を示唆する高信号領域を認めた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.41.S4_124