三次医療機関に入院した市中菌血症の臨床・微生物学的解析

【目的】市中菌血症 (community-acquired bacteremia,CAB) の特徴を解析した.【方法】 2009 年 1 月~ 2011 年 9 月に佐賀大学医学部附属病院で CAB と診断された患者を対象に,後方視的に CAB の原因微生物と侵入門戸,患者背景と合併症を調査し,死亡に関連する因子を解析した.【成績】患者 185 名が CAB と診断され,192 の菌株が血液培養から検出された.グラム陽性菌は 81 菌株 (42%) で,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (methicillin-resistant Staphylococcus aureus,MRSA) が 9 例...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in感染症学雑誌 Vol. 87; no. 1; pp. 6 - 13
Main Authors 福岡, 麻美, 青木, 洋介, 草場, 耕二, 永沢, 善三, 坂口, 嘉郎, 山田, 友子, 曲渕, 裕樹, 永田, 正喜, 濵田, 洋平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本感染症学会 01.01.2013
Online AccessGet full text
ISSN0387-5911
1884-569X
DOI10.11150/kansenshogakuzasshi.87.6

Cover

More Information
Summary:【目的】市中菌血症 (community-acquired bacteremia,CAB) の特徴を解析した.【方法】 2009 年 1 月~ 2011 年 9 月に佐賀大学医学部附属病院で CAB と診断された患者を対象に,後方視的に CAB の原因微生物と侵入門戸,患者背景と合併症を調査し,死亡に関連する因子を解析した.【成績】患者 185 名が CAB と診断され,192 の菌株が血液培養から検出された.グラム陽性菌は 81 菌株 (42%) で,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (methicillin-resistant Staphylococcus aureus,MRSA) が 9 例 (11%) であった.グラム陰性菌は 111 菌株 (58%) で,腸内細菌群が 80 %程度を占め,ESBL(extended-spectrum β-lactamase) 産生菌は5 例 (5%) であった.侵入門戸は腹腔感染症が 54 例 (29%) と最も多かった.20 例が死亡し,基礎疾患として好中球減少症が生存例に比べ死亡例で多かった (30%対3%,p<0.001).また死亡例では,生存例と比較し,敗血症性ショックに陥った例が多く (45%対14%,p=0.002),CAB による合併症は生存例に比べ死亡例で多かった (50%対25%,p=0.017).原因微生物や侵入門戸で明らかに死亡に関連した因子はなかった.【結論】今回の調査で原因微生物の急速な耐性化はなかったが,今後 ESBL 産生菌等の耐性菌の出現に注意すると共に,治療方針の決定には患者背景や発症時の重症度,合併症を考慮する必要がある.
ISSN:0387-5911
1884-569X
DOI:10.11150/kansenshogakuzasshi.87.6