健康関連QOLの維持・改善を目指した地域における健康づくりのあり方 高齢者の体力水準に着目して
「I 緒言」健康日本21(健康・体力づくり事業財団, 2000)およびそれを法的に支える基盤としての健康増進法が制定され, 地域での健康づくりは生活習慣病の一次予防に重点が置かれている. 現在, この健康日本21を受けた地方計画が都道府県, 市町村で策定され, かつその実践が展開され始めている. 特に健康づくりに必要となる食習慣, 運動習慣, 休養(睡眠)習慣などに代表される日常生活習慣の改善は, 循環器系疾患, 代謝系疾患等の予防に貢献することが考えられ, 延いては健康寿命や活力寿命の延伸に繋がると期待されている(田中ら, 2004). 生活習慣病の一次予防を重視した健康づくりに加え, 最近...
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 53; no. 1; pp. 137 - 145 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
10.06.2008
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.a530104 |
Cover
Summary: | 「I 緒言」健康日本21(健康・体力づくり事業財団, 2000)およびそれを法的に支える基盤としての健康増進法が制定され, 地域での健康づくりは生活習慣病の一次予防に重点が置かれている. 現在, この健康日本21を受けた地方計画が都道府県, 市町村で策定され, かつその実践が展開され始めている. 特に健康づくりに必要となる食習慣, 運動習慣, 休養(睡眠)習慣などに代表される日常生活習慣の改善は, 循環器系疾患, 代謝系疾患等の予防に貢献することが考えられ, 延いては健康寿命や活力寿命の延伸に繋がると期待されている(田中ら, 2004). 生活習慣病の一次予防を重視した健康づくりに加え, 最近では高齢者に特化した要介護予防や転倒予防など種々の健康づくり事業が増えてきている. その背景として, 「生きがい」を反映したクオリティ・オブ・ライフ(quality of life: 以下QOL)の維持・改善を企図した施策の充実が期待されている(濱島, 1994; 田中, 1997; 太田ら, 2001; 田中ら, 2005). |
---|---|
ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
DOI: | 10.5432/jjpehss.a530104 |