通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援 : 児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討

小学2年生の通常学級における給食準備場面、給食片付け場面、掃除場面で行動上の問題を示していた児童に対して個別的支援を行い、その後、学級全体に対する支援を実施した。支援実施後は、すべての場面において対象児童の行動は改善されたが、学級全体に対する支援を実施した期間のほうが、個別的支援を実施した期間よりも高く安定した効果が得られた。また、学級全体に対する支援を実施した期間においては、対象児童の行動だけではなく、学級の他の児童の行動にも改善がみられた。以上のような結果から、通常学級における行動支援を検討する際には、児童に対する個別的支援よりも学級全体に対する支援を優先して検討することの必要性が示唆され...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in特殊教育学研究 Vol. 48; no. 5; pp. 383 - 394
Main Authors 大久保, 賢一, 高橋, 尚美, 野呂, 文行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本特殊教育学会 01.01.2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3374
2186-5132
DOI10.6033/tokkyou.48.383

Cover

More Information
Summary:小学2年生の通常学級における給食準備場面、給食片付け場面、掃除場面で行動上の問題を示していた児童に対して個別的支援を行い、その後、学級全体に対する支援を実施した。支援実施後は、すべての場面において対象児童の行動は改善されたが、学級全体に対する支援を実施した期間のほうが、個別的支援を実施した期間よりも高く安定した効果が得られた。また、学級全体に対する支援を実施した期間においては、対象児童の行動だけではなく、学級の他の児童の行動にも改善がみられた。以上のような結果から、通常学級における行動支援を検討する際には、児童に対する個別的支援よりも学級全体に対する支援を優先して検討することの必要性が示唆された。社会的妥当性に関しては、手続きの効果の面では担任教師から高い評価を得られたが、手続きの実施に関して、部分的に高い負担感が示された。
ISSN:0387-3374
2186-5132
DOI:10.6033/tokkyou.48.383