Paradoxicalなpara-Hisian pacing所見を呈した房室結節リエントリー性頻拍の1例

症例は47歳, 女性. 主訴は動悸. 電気生理検査で房室結節二重伝導路の存在が確認されたが, 頻拍発作は誘発されなかった. 心室刺激中にはHis束領域を最早期とする逆伝導を認めたが, 減衰伝導特性は不明瞭であった. そこで中隔副伝導路との鑑別のため, para-Hisian pacingを施行した. 刺激出力の変化によりnarrow QRSとwide QRS波形が得られたが, その際のS-A時間 (刺激から心房興奮までの時間) は不変であった. しかし, narrow QRS波形は刺激が心室を捕捉せずHis束のみを捕捉したpure Hisian pacingによるもの, wide QRS波形は...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 41; no. SUPPL.4; pp. S4_27 - S4_33
Main Authors 宮本, 美穂子, 黒崎, 健司, 荻ノ沢, 泰司, 小和瀬, 晋弥, 窪田, 彰一, 野上, 昭彦, 杉安, 愛子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2009
Japan Heart Foundation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.41.S4_27

Cover

More Information
Summary:症例は47歳, 女性. 主訴は動悸. 電気生理検査で房室結節二重伝導路の存在が確認されたが, 頻拍発作は誘発されなかった. 心室刺激中にはHis束領域を最早期とする逆伝導を認めたが, 減衰伝導特性は不明瞭であった. そこで中隔副伝導路との鑑別のため, para-Hisian pacingを施行した. 刺激出力の変化によりnarrow QRSとwide QRS波形が得られたが, その際のS-A時間 (刺激から心房興奮までの時間) は不変であった. しかし, narrow QRS波形は刺激が心室を捕捉せずHis束のみを捕捉したpure Hisian pacingによるもの, wide QRS波形はHis束および心室を同時に捕捉したpara-Hisian pacingによるものであり, そのためS-A時間が同じになったと考えられた. わずかに刺激部位を変え, 再度para-Hisian pacingを行うと, wideなQRS波形 (His束および心室を捕捉) とさらにwideなQRS波形 (心室のみを捕捉) が得られ, S-A時間の延長が認められた. Isoproterenol投与中に頻拍が誘発され, 通常型房室結節リエントリー性頻拍と診断されたため, 遅伝導路領域を焼灼した. Para-Hisian pacingは中隔副伝導路の鑑別に有用であるが, 心室を捕捉せずHis束のみを捕捉した場合 (pure-Hisian pacing) には, 中隔副伝導路がなくても, narrowおよびwide QRS波形でS-A時間が一定となることがあるため, 注意を要する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.41.S4_27