福祉事務所における保健師の経済的困窮者の支援に用いる援助技術
目的:福祉事務所で保健師が経済的困窮者に対して行つた個別援助,および個別援助以外の援助の内容を調査し,福祉事務所における保健師の経済的困窮者の支援に用いる援助技術を明らかにする.方法:4か所の福祉事務所で生活保護相談を担当する保健師4人(福祉事務所配属後,平均1年10か月勤務)に対し,半構成面接,ならびに個別相談以外の日常業務の参加観察を行い,「a.個別援助技術」「b.個別援助以外の援助技術」を調査し,各援助技術を質的帰納的に分類整理した.結果:「a.個別援助技術」は「a1.行動を通じた信頼関係形成」ほか,課題の把握,自尊感情・セルフケア力・生活能力の育成,健康状態の急変・危機への対応,地域で...
Saved in:
Published in | 日本地域看護学会誌 Vol. 15; no. 2; pp. 46 - 54 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本地域看護学会
31.12.2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-9657 2432-0803 |
DOI | 10.20746/jachn.15.2_46 |
Cover
Summary: | 目的:福祉事務所で保健師が経済的困窮者に対して行つた個別援助,および個別援助以外の援助の内容を調査し,福祉事務所における保健師の経済的困窮者の支援に用いる援助技術を明らかにする.方法:4か所の福祉事務所で生活保護相談を担当する保健師4人(福祉事務所配属後,平均1年10か月勤務)に対し,半構成面接,ならびに個別相談以外の日常業務の参加観察を行い,「a.個別援助技術」「b.個別援助以外の援助技術」を調査し,各援助技術を質的帰納的に分類整理した.結果:「a.個別援助技術」は「a1.行動を通じた信頼関係形成」ほか,課題の把握,自尊感情・セルフケア力・生活能力の育成,健康状態の急変・危機への対応,地域での生活の支援に関する6つのカテゴリーに分類された.「b.個別援助以外の援助技術」は「b1.専門性を調節した福祉職との相互理解の促進」ほか,保健師と福祉職の力量向上,支援対象の拡大,地域生活を支援する組織体制づくりに関する4つのカテゴリーに分類された.考察:保健師は,経済的困窮者の下位文化に即した援助技術により経済的困窮者をエンパワメントしていた.また,保健部門と福祉部門の仕事の仕方や考え方を変革することを通じて将来を見据えて経済的困窮者を支援していた.中核をなす援助技術は,地域生活を保障する援助技術であり,社会正義を具現化するものといえる. |
---|---|
ISSN: | 1346-9657 2432-0803 |
DOI: | 10.20746/jachn.15.2_46 |