胃粘膜下腫瘍の病理組織診断における粘膜切開生検法の有用性について

【目的】胃粘膜下腫瘍(胃SMT)の病理組織診断は,GIST診療ガイドライン上は通常の内視鏡生検法では困難とされ,超音波内視鏡下穿刺吸引生検法が推奨されている。近年,胃SMTの病理組織診断について,内視鏡的胃粘膜下層剥離術の原理を用いて粘膜を切開し腫瘍を露出させた後,生検を行う「粘膜切開生検法」の有用性が報告されている。今回,同法の胃SMTに対する病理組織診断の有用性について検討した。【方法】当院にて,2013年4月〜2014年3月まで診断された胃SMTのうち,経過・形状から病理組織診断が必要と考えられた3例に対して粘膜切開生検法を施行した。【結果】3例とも病理組織診断はGIST(gastroi...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 85; no. 1; pp. 40 - 42
Main Authors 田中, 啓, 和気, 泰次郎, 倉田, 仁, 檀, 直彰
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 06.12.2014
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.85.1_40

Cover

More Information
Summary:【目的】胃粘膜下腫瘍(胃SMT)の病理組織診断は,GIST診療ガイドライン上は通常の内視鏡生検法では困難とされ,超音波内視鏡下穿刺吸引生検法が推奨されている。近年,胃SMTの病理組織診断について,内視鏡的胃粘膜下層剥離術の原理を用いて粘膜を切開し腫瘍を露出させた後,生検を行う「粘膜切開生検法」の有用性が報告されている。今回,同法の胃SMTに対する病理組織診断の有用性について検討した。【方法】当院にて,2013年4月〜2014年3月まで診断された胃SMTのうち,経過・形状から病理組織診断が必要と考えられた3例に対して粘膜切開生検法を施行した。【結果】3例とも病理組織診断はGIST(gastrointestinal stromal tumor)であり,全例外科的切除を行った。術後病理組織診断も全例GISTであり,粘膜切開生検法による術前病理組織診断は,術後診断と全例一致した。粘膜切開生検法に伴う偶発症は認めなかった。【結論】胃粘膜下腫瘍の病理組織診断において,粘膜切開生検法は有用である可能性が示唆された。
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.85.1_40