急性冠症候群または安定冠動脈疾患発症の差異に関連する因子についての検討
【目的】急性冠症候群 (ACS) または安定冠動脈疾患 (SCAD) 患者の背景ならびに経皮的冠動脈インターベンション (PCI) 対象責任病変の特徴を比較することで,ACSならびにSCAD発症病態の差異に関連する因子を探索すること.【方法】血管内超音波 (IVUS) ガイド下でPCIを行った連続 513名 (ACS 392名,SCAD 121名) を対象とし,背景因子,冠危険因子,内服薬,冠動脈造影所見について調査し,冠動脈責任病変のプラーク面積,冠動脈プラーク組成をVirtual Histology IVUS (VH-IVUS) を用いて解析した.これらの変数をACS群とSCAD群間で比較...
Saved in:
Published in | 日本冠疾患学会雑誌 Vol. 22; no. 3; pp. 139 - 144 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本冠疾患学会
2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-7703 2187-1949 |
DOI | 10.7793/jcoron.22.16-00006 |
Cover
Summary: | 【目的】急性冠症候群 (ACS) または安定冠動脈疾患 (SCAD) 患者の背景ならびに経皮的冠動脈インターベンション (PCI) 対象責任病変の特徴を比較することで,ACSならびにSCAD発症病態の差異に関連する因子を探索すること.【方法】血管内超音波 (IVUS) ガイド下でPCIを行った連続 513名 (ACS 392名,SCAD 121名) を対象とし,背景因子,冠危険因子,内服薬,冠動脈造影所見について調査し,冠動脈責任病変のプラーク面積,冠動脈プラーク組成をVirtual Histology IVUS (VH-IVUS) を用いて解析した.これらの変数をACS群とSCAD群間で比較したのち,ACSを目的変数とした多重ロジスティック回帰分析を行った.【結果】HDLコレステロール (high density lipoprotein cholesterol: HDL-C) はACS群でSCAD群より低く (43.5 ± 13.1 mg/dl vs 48.1 ± 18.1 mg/dl, p=0.002), スタチン, アンジオテンシン変換酵素阻害薬 (ACEI) またはアンジオテンシンII受容体拮抗薬 (ARB) およびβ遮断薬内服が低率であった (12.8% vs 36.4%, p<0.001; 22.7% vs 33.9%, p=0.013; 7.9% vs 14.9%, p=0.022). VH-IVUS で解析したプラーク組成 (%) に差はなく, プラーク面積およびリモデリングインデックスはACS群でSCAD群より大であった (14.7 ± 5.1 mm2 vs 12.0 ± 4.5 mm2, p<0.001; 1.15 ± 0.23 vs 1.09 ± 0.24, p=0.012). ACSを目的変数とした多重ロジスティック回帰分析を行ったところ, HDL-C (オッズ比: OR=0.965, p=0.002), スタチン内服 (OR=0.261, p<0.001), リモデリングインデックス (OR=3.093, p=0.044) がACS発症に関連する因子となった.【結論】ACSまたはSCAD発症の差異に関連する因子はHDL-C, スタチン内服および冠動脈リモデリングであった. |
---|---|
ISSN: | 1341-7703 2187-1949 |
DOI: | 10.7793/jcoron.22.16-00006 |