青年期にある看護学生の自我同一性と仲間関係の検討
目的:青年期にある看護学生の発達課題である自我同一性の様相を明らかにすることと,自我同一性と友人とのかかわりを検討することである。 方法:同一県内の看護学生を対象とし,宮下(1987),榎本(2003,pp.60-72)らが作成した尺度,対象者の属性などで構成した質問紙による調査研究を実施した。そのうち214名を分析対象とした。 結果:本研究における看護学生の自我同一性を示すREIS:Ⅴの値は,他学部の女学生と類似しており,自我同一性の獲得が困難になっている状況を示唆していた。さらに,自我同一性と有意な相関が認められた10項目から,多重共線性を考慮し,友人に対する感情である【信頼・安定】【不安...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 37; no. 5; pp. 5_35 - 5_43 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
01.12.2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-3599 2189-6100 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20140829004 |
Cover
Abstract | 目的:青年期にある看護学生の発達課題である自我同一性の様相を明らかにすることと,自我同一性と友人とのかかわりを検討することである。 方法:同一県内の看護学生を対象とし,宮下(1987),榎本(2003,pp.60-72)らが作成した尺度,対象者の属性などで構成した質問紙による調査研究を実施した。そのうち214名を分析対象とした。 結果:本研究における看護学生の自我同一性を示すREIS:Ⅴの値は,他学部の女学生と類似しており,自我同一性の獲得が困難になっている状況を示唆していた。さらに,自我同一性と有意な相関が認められた10項目から,多重共線性を考慮し,友人に対する感情である【信頼・安定】【不安・懸念】【独立】【葛藤】を含んだ6項目との間で重回帰分析を実施した。本研究における看護学生の自我同一性には,友人への【信頼・安定】【独立】の感情が強い影響を与えていることが明らかになった。 |
---|---|
AbstractList | 目的:青年期にある看護学生の発達課題である自我同一性の様相を明らかにすることと,自我同一性と友人とのかかわりを検討することである。 方法:同一県内の看護学生を対象とし,宮下(1987),榎本(2003,pp.60-72)らが作成した尺度,対象者の属性などで構成した質問紙による調査研究を実施した。そのうち214名を分析対象とした。 結果:本研究における看護学生の自我同一性を示すREIS:Ⅴの値は,他学部の女学生と類似しており,自我同一性の獲得が困難になっている状況を示唆していた。さらに,自我同一性と有意な相関が認められた10項目から,多重共線性を考慮し,友人に対する感情である【信頼・安定】【不安・懸念】【独立】【葛藤】を含んだ6項目との間で重回帰分析を実施した。本研究における看護学生の自我同一性には,友人への【信頼・安定】【独立】の感情が強い影響を与えていることが明らかになった。 |
Author | 魚住, 郁子 山田, 紀代美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 魚住, 郁子 organization: 愛知きわみ看護短期大学 – sequence: 1 fullname: 山田, 紀代美 organization: 名古屋市立大学看護学部 |
BookMark | eNpNkM1KAlEcxS9hkJkv0DuM_e-n9y5DSgOhTa2HO-OdcjCLGTft1E2BEfaBKyOIKClsEUFFix5mdNS3yCyizTmHw4-zOIsoUd2vGoSWMWQwB8FXfD-sBhkCmIEkCoDNoSTBUlkCAyRmWVqUK7WA0mFYdoCAzBKpaBIVJlfnw_eXuHsdNR6jRjNqtkbd1rj_OuzfjS6n5dP46CE-Phu2TwZv9bh-HzV6g4_nSedi0rkZfDanQHzbHfdOl9C8pyuhSf96Cm2vr23lClZxM7-RWy1aPqGSWooRAZoxQzjh2vE0I5qTLCfEw6BAGOWUHEGocDkX0pSYAheDh5kUJQewoSmU_9n1w5reMfZBUN7TwaGtg1rZrRh79oVNszb_ln-f_BHurg5sX9Mv8I91ww |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2014 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Copyright_xml | – notice: 2014 一般社団法人 日本看護研究学会 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20140829004 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2189-6100 |
EndPage | 5_43 |
ExternalDocumentID | article_jjsnr_37_5_37_20140829004_article_char_ja |
ID | FETCH-LOGICAL-j2383-94260a44e2525abfa42a527522f10906e9bdb6236c5568ed490c10f1486db01e3 |
ISSN | 2188-3599 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:08:39 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 5 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2383-94260a44e2525abfa42a527522f10906e9bdb6236c5568ed490c10f1486db01e3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/37/5/37_20140829004/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjsnr_37_5_37_20140829004_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20141200 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2014-12-01 |
PublicationDate_xml | – month: 12 year: 2014 text: 20141200 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationYear | 2014 |
Publisher | 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本看護研究学会 |
References | 柴田恵子, 吉岡久美(2005). アイデンティティ・ステイタスの地位分類にみる学生の傾向─K大学教員免許取得課程学生の調査結果分析. 日本看護学会論文集(看護総合), 36, 493-495. Kohut, H. (1971)/水野信義, 笠原 嘉(1994). 自己の分析. 78-79,東京:みすず書店. 藤井恭子(2001). 青年期の友人関係における山アラシ・ジレンマの分析. 教育心理学研究, 49, 146-155. 舟島なをみ(2011). 看護のための人間発達学. 32-33, 東京:医学書院. Benesse教育研究開発センター(2009).第2回子ども生活実態調査─速報版.Retrieved from http://berd.benesse.jp/up_images/research/kodomo_seikatu_2009.pdf 濱野香苗(2004). 4年生看護学生の自我同一性の経年的変化. 日本看護学教育学会誌, 14, 100. 宮下一博(1987). Rasmussenの自我同一性尺度の日本語版の検討.教育心理学研究, 35, 253-258. 加藤 厚(1983). 大学生おける同一性の諸相とその構造. 教育心理学研究, 4, 20-30. 厚生労働省(2011). 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会最終報告. Retrieved from http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001vb6s-att/2r9852000001vbk2.pdf 杉村和美(2001). 関係性の観点から見た女子青年期のアイデンティティ探求─2年間の変化とその要因. 発達心理学研究,12(2), 87-98. 三田英二(2007). 自己規定要因からみた女性の独立意識─発達的観点から, 青年期後期と成人期前期の比較─. 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 21(6), 1-16. 岡田 努(2007). 現代青年の心理学. 24, 東京:世界思想社. Gergen, K.J. (1991). The saturated self: Dilemmas of identity in contemporary life. New York: Basic Books. 杉森みど里, グレッグ美鈴, 舟島なをみ(1993). 看護基礎教育課程における学生の自我同一性形成に関わる経験の分析:臨床経験2年目の看護婦の面接調査から. 千葉大学看護学部紀要,15, 9-15. 岡本裕子(2002). 陶器職人における専門家アイデンティティの生成と継承. 広島大学心理学研究, 121-145. 内田千代子(2009). 大学における休・退学, 留年学生に関する調査( 第28報). 茨城大学保健管理センター. Retrieved from http://www.health.ibaraki.ac.jp/ibaraki_HP/kyutai-28hou20090430syuuseibann.pdf 佐藤美佳(2013). 看護学生の友人関係への動機づけと学習動機づけおよび自律性欲求・有能さの欲求との関連─自己決定理論の視点から─. 日本看護研究学会雑誌, 36(2), 35-46. 國眼眞理子(2003). いまどきの若者の考え方・育て方, 35-37, 名古屋:日総研出版. 白石尚大, 岡本祐子(2005). 大学生の意欲低下傾向とアイデンティティ発達, 家族機能の関連性. 青年心理学研究, 17, 1-13. Peplau, H.E. (1952)/稲田八重子, 小林富美栄, 武山満智子, 都留伸子, 外間邦江(1973). 人間関係の看護論. 9-44, 東京:医学書院 小此木啓吾(1981). 自己愛人間. 52-58, 東京:朝日新聞社. 河村彰美, 中川雅子, 藤田淳子, 種池礼子(2000). 看護学生による看護婦のアイデンティティ形成と志望理由・学習進度との関係. 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要, 10, 91-99. 松下姫歌, 吉田 愛(2009). 大学生における友人関係と自我同一性との関連. 広島大学心理学研究, 9, 207-216. 日本看護学校協議会(2008). 看護師養成所の管理運営に関する実態調査. 53-54. Travelbee, J. (1966)/長谷川浩, 藤枝知子(1974). 人間対人間の看護. 3-25, 東京:医学書院 網野寛子(2008). カリキュラム改正をどう受け止めるか. 看護教育, 49(1), 12-30. 原田 新(2012). 発達的移行における自己愛と自我同一性. 発達心理学研究, 23(1), 95-104. 中島義明, 安藤 清(2003). 心理学辞典, 5, 東京:有斐閣. 斉藤 勇(1990). 対人感情の心理学. 52-60, 東京:誠信書房. Sullivan, H.S. (1953)/中井久夫, 宮崎隆吉, 高木敬三, 鑪幹八郎(1990). 精神医学は対人関係論である. 267-296, 東京:みすず書房. 高山奈美, 竹尾惠子(2009).看護活動におけるチームワークとその関連要因の構造. 国立看護大学校紀要, 8(1), 1-9. 深瀬裕子, 荒井佐和子(2012). 大学生の職業意識とアイデンティティ・ステイタス. 広島大学心理学研究, 12, 85-91. 山本恵子, 小川伸一郎(2002). 看護師のモチベーションに関する実際調査. 日本看護学会論文集(看護管理), 33, 85-87. 加藤隆勝, 高木秀明(1997). 青年心理学概論11. 東京:誠信書房. 辻 大介(1996). 若者におけるコミュニケーション様式変化─若者語のポストモダニティ. 東京大学社会情報研究所紀要, 51,42-61. 松下姫歌, 吉田芙悠紀(2007). 現代青年の友人関係の“希薄さ”の質的側面. 広島大学大学院教育学研究科紀要, 56, 161-169. Erikson, E.H. (1959)/小此木啓吾, 小川捷之, 岩男寿美子(1973).自我同一性─アイデンティティとライフサイクル. 111-118,東京:誠信書房. 水野将樹(2004). 青年は信頼できる友人をどのように捉えているのか─グランデッドセオリーアプローチによる仮説モデルの生成─. 教育心理学研究, 52, 170-185. 宗田直子, 岡本裕子(2005). アイデンティティの発達をとらえる際の「個」と「関係性」の概念の検討─「個」尺度と「関係性」尺度作成の試み─. 青年心理学研究, 17, 27-42. 保坂 亨(1998). 児童期・思春期の発達.下山晴彦(編):教育心理学Ⅱ─発達と臨床援助の心理学. 103-123, 東京:東京大学出版会. 師岡友紀, 室井みや, 柴枝里子, 小林珠実, 福録恵子, 清水安子,瀬戸奈津子, 鈴木純惠, 梅下浩司(2010). 看護学専攻大学生の自我同一性地位の諸相. 大阪大学看護学雑誌, 16(1), 9-17. 榎本淳子(2003).青年期の友人関係の発達的変化─友人関係における活動・感情・欲求と適応─.東京:風間書店. 宮下一博, 杉村和美(2008). 大学生の自己分析. 26-27, 京都:ナカニシヤ出版. 谷田川ルミ(2013). 大学への適応における友人関係の重要性─高校までとは異なる人間関係をどのように構築するか─. ベネッセ教育総合研究所. Retrieved from http://berd.benesse.jp/berd/focus/4-koudai/activity2 松田 惺, 岩井邦夫, 小嶋秀夫(1994). 発達における重要な他者との関わりの分析:1日米大学生の比較研究. 愛知教育大学研究報告(教育科学), 43, 105-118. Marcia, J.E. (1966). Development and validation of ego identity status. J Pers Soc Psychol, 3, 551-558. 高田利武, 丹野義彦, 渡辺孝憲(1987). 自己形成の心理学. 175-181,東京:川島書店. |
References_xml | – reference: 國眼眞理子(2003). いまどきの若者の考え方・育て方, 35-37, 名古屋:日総研出版. – reference: 岡本裕子(2002). 陶器職人における専門家アイデンティティの生成と継承. 広島大学心理学研究, 121-145. – reference: 佐藤美佳(2013). 看護学生の友人関係への動機づけと学習動機づけおよび自律性欲求・有能さの欲求との関連─自己決定理論の視点から─. 日本看護研究学会雑誌, 36(2), 35-46. – reference: 深瀬裕子, 荒井佐和子(2012). 大学生の職業意識とアイデンティティ・ステイタス. 広島大学心理学研究, 12, 85-91. – reference: Sullivan, H.S. (1953)/中井久夫, 宮崎隆吉, 高木敬三, 鑪幹八郎(1990). 精神医学は対人関係論である. 267-296, 東京:みすず書房. – reference: Gergen, K.J. (1991). The saturated self: Dilemmas of identity in contemporary life. New York: Basic Books. – reference: 原田 新(2012). 発達的移行における自己愛と自我同一性. 発達心理学研究, 23(1), 95-104. – reference: 藤井恭子(2001). 青年期の友人関係における山アラシ・ジレンマの分析. 教育心理学研究, 49, 146-155. – reference: 柴田恵子, 吉岡久美(2005). アイデンティティ・ステイタスの地位分類にみる学生の傾向─K大学教員免許取得課程学生の調査結果分析. 日本看護学会論文集(看護総合), 36, 493-495. – reference: Erikson, E.H. (1959)/小此木啓吾, 小川捷之, 岩男寿美子(1973).自我同一性─アイデンティティとライフサイクル. 111-118,東京:誠信書房. – reference: Kohut, H. (1971)/水野信義, 笠原 嘉(1994). 自己の分析. 78-79,東京:みすず書店. – reference: Travelbee, J. (1966)/長谷川浩, 藤枝知子(1974). 人間対人間の看護. 3-25, 東京:医学書院 – reference: 山本恵子, 小川伸一郎(2002). 看護師のモチベーションに関する実際調査. 日本看護学会論文集(看護管理), 33, 85-87. – reference: 高山奈美, 竹尾惠子(2009).看護活動におけるチームワークとその関連要因の構造. 国立看護大学校紀要, 8(1), 1-9. – reference: 榎本淳子(2003).青年期の友人関係の発達的変化─友人関係における活動・感情・欲求と適応─.東京:風間書店. – reference: 濱野香苗(2004). 4年生看護学生の自我同一性の経年的変化. 日本看護学教育学会誌, 14, 100. – reference: 三田英二(2007). 自己規定要因からみた女性の独立意識─発達的観点から, 青年期後期と成人期前期の比較─. 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 21(6), 1-16. – reference: 高田利武, 丹野義彦, 渡辺孝憲(1987). 自己形成の心理学. 175-181,東京:川島書店. – reference: 宮下一博(1987). Rasmussenの自我同一性尺度の日本語版の検討.教育心理学研究, 35, 253-258. – reference: 師岡友紀, 室井みや, 柴枝里子, 小林珠実, 福録恵子, 清水安子,瀬戸奈津子, 鈴木純惠, 梅下浩司(2010). 看護学専攻大学生の自我同一性地位の諸相. 大阪大学看護学雑誌, 16(1), 9-17. – reference: 厚生労働省(2011). 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会最終報告. Retrieved from http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001vb6s-att/2r9852000001vbk2.pdf – reference: 杉森みど里, グレッグ美鈴, 舟島なをみ(1993). 看護基礎教育課程における学生の自我同一性形成に関わる経験の分析:臨床経験2年目の看護婦の面接調査から. 千葉大学看護学部紀要,15, 9-15. – reference: 白石尚大, 岡本祐子(2005). 大学生の意欲低下傾向とアイデンティティ発達, 家族機能の関連性. 青年心理学研究, 17, 1-13. – reference: 辻 大介(1996). 若者におけるコミュニケーション様式変化─若者語のポストモダニティ. 東京大学社会情報研究所紀要, 51,42-61. – reference: 河村彰美, 中川雅子, 藤田淳子, 種池礼子(2000). 看護学生による看護婦のアイデンティティ形成と志望理由・学習進度との関係. 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要, 10, 91-99. – reference: 杉村和美(2001). 関係性の観点から見た女子青年期のアイデンティティ探求─2年間の変化とその要因. 発達心理学研究,12(2), 87-98. – reference: 中島義明, 安藤 清(2003). 心理学辞典, 5, 東京:有斐閣. – reference: Peplau, H.E. (1952)/稲田八重子, 小林富美栄, 武山満智子, 都留伸子, 外間邦江(1973). 人間関係の看護論. 9-44, 東京:医学書院 – reference: 網野寛子(2008). カリキュラム改正をどう受け止めるか. 看護教育, 49(1), 12-30. – reference: 宗田直子, 岡本裕子(2005). アイデンティティの発達をとらえる際の「個」と「関係性」の概念の検討─「個」尺度と「関係性」尺度作成の試み─. 青年心理学研究, 17, 27-42. – reference: 斉藤 勇(1990). 対人感情の心理学. 52-60, 東京:誠信書房. – reference: 谷田川ルミ(2013). 大学への適応における友人関係の重要性─高校までとは異なる人間関係をどのように構築するか─. ベネッセ教育総合研究所. Retrieved from http://berd.benesse.jp/berd/focus/4-koudai/activity2/ – reference: 松田 惺, 岩井邦夫, 小嶋秀夫(1994). 発達における重要な他者との関わりの分析:1日米大学生の比較研究. 愛知教育大学研究報告(教育科学), 43, 105-118. – reference: 水野将樹(2004). 青年は信頼できる友人をどのように捉えているのか─グランデッドセオリーアプローチによる仮説モデルの生成─. 教育心理学研究, 52, 170-185. – reference: 内田千代子(2009). 大学における休・退学, 留年学生に関する調査( 第28報). 茨城大学保健管理センター. Retrieved from http://www.health.ibaraki.ac.jp/ibaraki_HP/kyutai-28hou20090430syuuseibann.pdf – reference: 加藤 厚(1983). 大学生おける同一性の諸相とその構造. 教育心理学研究, 4, 20-30. – reference: Marcia, J.E. (1966). Development and validation of ego identity status. J Pers Soc Psychol, 3, 551-558. – reference: 松下姫歌, 吉田芙悠紀(2007). 現代青年の友人関係の“希薄さ”の質的側面. 広島大学大学院教育学研究科紀要, 56, 161-169. – reference: 松下姫歌, 吉田 愛(2009). 大学生における友人関係と自我同一性との関連. 広島大学心理学研究, 9, 207-216. – reference: 宮下一博, 杉村和美(2008). 大学生の自己分析. 26-27, 京都:ナカニシヤ出版. – reference: 舟島なをみ(2011). 看護のための人間発達学. 32-33, 東京:医学書院. – reference: 日本看護学校協議会(2008). 看護師養成所の管理運営に関する実態調査. 53-54. – reference: 保坂 亨(1998). 児童期・思春期の発達.下山晴彦(編):教育心理学Ⅱ─発達と臨床援助の心理学. 103-123, 東京:東京大学出版会. – reference: Benesse教育研究開発センター(2009).第2回子ども生活実態調査─速報版.Retrieved from http://berd.benesse.jp/up_images/research/kodomo_seikatu_2009.pdf – reference: 岡田 努(2007). 現代青年の心理学. 24, 東京:世界思想社. – reference: 小此木啓吾(1981). 自己愛人間. 52-58, 東京:朝日新聞社. – reference: 加藤隆勝, 高木秀明(1997). 青年心理学概論11. 東京:誠信書房. |
SSID | ssib020872893 ssib023339868 ssib058493831 ssib025326849 ssib002003947 |
Score | 2.0033793 |
Snippet | 目的:青年期にある看護学生の発達課題である自我同一性の様相を明らかにすることと,自我同一性と友人とのかかわりを検討することである。 方法:同一県内の看護学生を対... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 5_35 |
SubjectTerms | 仲間関係 看護学生 自我同一性 |
Title | 青年期にある看護学生の自我同一性と仲間関係の検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/37/5/37_20140829004/_article/-char/ja |
Volume | 37 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護研究学会雑誌, 2014/12/01, Vol.37(5), pp.5_35-5_43 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2189-6100 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib023339868 issn: 2188-3599 databaseCode: KQ8 dateStart: 19780101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LahRBcIjx4kUUFd_kYJ9kYk8_ZrpvzmxmCYqCkEBuw7xy2EOUuLl4SnJRiIgvcloRRDQo8SCCigf_xU02m7-wqnt2d0hyMCoMTVFd3VOPHrpq6K5ynCtBUeaMC-GCr5q7opDKTfEkgMBc7YEqlaR43_nWbX96VtyYk3NjR37VTi0ttbPJ_MGB90r-xqqAA7viLdlDWHY4KSAABvtCCxaG9o9sTGJN9BTRjMSSRJpEgsQ-0Q2imyTm4CSSMKoAxQzAiAJMgDQIKBJOkSjA4QCEvukSteEx0qiAhCHOrBTRHhJrSlSDxIJECo9KYBclYTAYpUxXRCJmOASWeAWEzHQ1B_zYVwBeIEvID0wY1z1mIxEwICvRwsZB_AMBRc4RAD34NYngdaCQ0DAQGf4ViqOGv4exB2iRBGiniGriukOsMhzaqTQd0YOyPXystiJq6QPUP2rDyB5yg4kH4lR_Vjyx55RKTYsKFWzlA33AUNS0ncknESdaGuIQnqv_Sy2jjQC8MOVyaQtJTZYDnIawn9L6TmbT51RfrKxtSzKxOWEqF0cmNjXWvu1TgkOK-2fr_gLmyvVMNXJq60PvSUteLfrE0CY8SCQ2tTHJgAKvDyYtiGGOssD3scrIzTu1EBdvh49CWkZVwGr5kBjnXNcqOjDJMT_R0AUH_1lzZcqODtVU3Y1DYa7tEwU8zRbEXYMzm8aNnDnhHK_iv4nQcn3SGWulp5zp3VfPt79_6XVed1c-dldWu6trO521_ubX7c13Oy8B-an_8EPv0bPtp4-3vi33lt93Vza2fnzeXX-xu_5m6-cqEPTedvobT047s814pjHtViVO3Bb4ytzVWCAiFaJkksk0m08FSyULICiaxxPTfqmzIoMIxc8xU2BZCE1zj857QvlFRr2Sn3HGF-4ulGedCa6KIpNenqksF35eKAhNUkWLPAfRszQ951y3gif3bB6b5NAmPP_vU1xwjo0-tYvOeHtxqbwEbn07u2zWxW_4AMSy |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%88%91%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E3%81%A8%E4%BB%B2%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%AD%9A%E4%BD%8F%2C+%E9%83%81%E5%AD%90&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0%2C+%E7%B4%80%E4%BB%A3%E7%BE%8E&rft.date=2014-12-01&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=37&rft.issue=5&rft.spage=5_35&rft.epage=5_43&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20140829004&rft.externalDocID=article_jjsnr_37_5_37_20140829004_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon |