看護職者の患者指導に対する認識と実施状況

看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるための教育プログラムおよび教育・指導技能評価ツール開発にむけて,その基礎資料を得るために看護職者の患者指導に対する考えと実施の実態を調査した。その結果,看護職者は,患者指導を重要と考えているが実施は十分ではないことが示された。中でも,患者とともに指導を進めること,指導を計画的に行うために事前に調整が必要なことが行動につながっていなかった。指導形態では,指導計画の立案が不十分であることが把握された。それは,学習理論をふくむ教育方法に関する知識・技術が不十分であることが一因と考えられた。以上のことから,現職看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるため...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護研究学会雑誌 Vol. 32; no. 2; pp. 2_75 - 2_83
Main Authors 齋藤, 久美子, 一戸, とも子, 工藤, せい子, 會津, 桂子, 安杖, 優子, 西沢, 義子, 小林, 朱実, 小倉, 能理子, 阿部, テル子, 石岡, 薫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本看護研究学会 01.06.2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2188-3599
2189-6100
DOI10.15065/jjsnr.20081225007

Cover

Abstract 看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるための教育プログラムおよび教育・指導技能評価ツール開発にむけて,その基礎資料を得るために看護職者の患者指導に対する考えと実施の実態を調査した。その結果,看護職者は,患者指導を重要と考えているが実施は十分ではないことが示された。中でも,患者とともに指導を進めること,指導を計画的に行うために事前に調整が必要なことが行動につながっていなかった。指導形態では,指導計画の立案が不十分であることが把握された。それは,学習理論をふくむ教育方法に関する知識・技術が不十分であることが一因と考えられた。以上のことから,現職看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるためには,教育方法の理論・技術に関する基礎知識,教育の基本原理などの項目を看護基礎教育あるいは新人教育プログラムに盛り込む必要があると考えられた。
AbstractList 看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるための教育プログラムおよび教育・指導技能評価ツール開発にむけて,その基礎資料を得るために看護職者の患者指導に対する考えと実施の実態を調査した。その結果,看護職者は,患者指導を重要と考えているが実施は十分ではないことが示された。中でも,患者とともに指導を進めること,指導を計画的に行うために事前に調整が必要なことが行動につながっていなかった。指導形態では,指導計画の立案が不十分であることが把握された。それは,学習理論をふくむ教育方法に関する知識・技術が不十分であることが一因と考えられた。以上のことから,現職看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるためには,教育方法の理論・技術に関する基礎知識,教育の基本原理などの項目を看護基礎教育あるいは新人教育プログラムに盛り込む必要があると考えられた。
Author 石岡, 薫
西沢, 義子
安杖, 優子
齋藤, 久美子
會津, 桂子
阿部, テル子
小倉, 能理子
一戸, とも子
小林, 朱実
工藤, せい子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 齋藤, 久美子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 一戸, とも子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 工藤, せい子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 會津, 桂子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 安杖, 優子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 西沢, 義子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 小林, 朱実
  organization: 弘前大学医学部附属病院
– sequence: 1
  fullname: 小倉, 能理子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 阿部, テル子
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 石岡, 薫
  organization: 弘前大学大学院保健学研究科
BookMark eNpFkM1Kw0AcxBepYK19Ad8h9b9fyQa8SNEqFLzoOWyyu9pQoyS9eDMFEax6FAXBgxdRWgXBnvRlQtI8hhJFLzO_wzAws4hq0WGkEVrG0MIcbL4ShkkUtwiAwIRwAGcO1QkWrmVjgFrFwqLcdRdQM0l6PhAQDhEuraPV2d2oHE_LdFqenGbppBg-fENxcZa_XmXpc_7ymaW32XBUPl2W45ssfcwn98X1x-z8vXhLl9C8kf1EN3-9gXY31nfam1Z3u7PVXutaIaGOYxHpB4orBramignNmFBEGUqw0lj5EkviSxMwAxyDEMoEyjaM-lwKzDQ3tIE6P71hMpB72juKewcyPvZkPOgFfe1V-z1KPFLJ_w9_iWBfxl4o6RfSIG8X
ContentType Journal Article
Copyright 2009 一般社団法人 日本看護研究学会
Copyright_xml – notice: 2009 一般社団法人 日本看護研究学会
DOI 10.15065/jjsnr.20081225007
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2189-6100
EndPage 2_83
ExternalDocumentID article_jjsnr_32_2_32_20081225007_article_char_ja
ID FETCH-LOGICAL-j2377-2abcd5d406e3d48e448d2df321de1dba1a2bafc4f051088dfcd6f43b5a814e5f3
ISSN 2188-3599
IngestDate Wed Sep 03 06:28:51 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2377-2abcd5d406e3d48e448d2df321de1dba1a2bafc4f051088dfcd6f43b5a814e5f3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/32/2/32_20081225007/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjsnr_32_2_32_20081225007_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20090600
PublicationDateYYYYMMDD 2009-06-01
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2009
  text: 20090600
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本看護研究学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日本看護研究学会雑誌
PublicationYear 2009
Publisher 一般社団法人 日本看護研究学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本看護研究学会
References 11) Keiko Tasaki, Michiko Inagaki, et al. : Development of a self-evaluation tool for the teaching style of nurse in diabetes patient education-For educational intervention with the goal of cultivating abilities of nurse who are involved in professional diabetes nursing care-, Journal of Tsuruma Health Society Kanazawa University , 30 (1), 41-53, 2006.
25) 木村留美子, 南家貴美子, 他:臨床経験や年齢が看護婦の自己評価に及ぼす影響について(Ⅰ)-自己能力評価から-, 日本看護研究学会雑誌, 25(1), 69-76, 2002.
18) 宮脇美保子:指導の進め方, 深井喜代子:基礎看護技術, 501-513, メヂカルフレンド社, 東京, 2006.
14) 河口てる子:心理的アプローチは糖尿病看護に何をもたらすか 看護婦の変容から患者の行動変容へ, 看護学雑誌, 63(4), 353-357, 1999.
5) 河口てる子, 患者教育研究会:患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み 看護師によるとっかかり/手がかり言動とその直感的解釈, 生活者の視点, 教育の理論と技法,そしてProfessional Learning Climate, 看護研究, 36(3), 3-11, 2003.
13) 峯馨, 井上映子, 他:看護職者の患者教育実施目的の捉え方と価値づけ, 北関東医学, 55(3), 235-241, 2005.
19) 氏家幸子:指導的活動, 阿曽洋子, 氏家幸子, 他:基礎看護技術Ⅱ, 240-250, 医学書院, 東京, 2008.
21) 野口美和子:糖尿病看護のパラダイムシフト-看護・援助という言葉で-, Quality Nursing, 7(6), 4-5, 2001.
20) 井上宜子, 竹之下瑞枝, 他:糖尿病患者教育における自己効力に関する当病棟看護師の指導現況, 第33回日本看護学会論文集-成人看護Ⅱ-, 237-239, 2002.
22) 東洋:学習指導論, 6-8, 第一法規出版, 東京, 1989.
3) 小西出恭代, 砂山幾恵, 他:患者教育に関する看護婦の現任教育方法についての研究-看護婦の意識調査-, 第29回日本看護学会論文集-看護教育-, 171-173, 1998.
10) 藤田君支, 松岡緑, 他:臨床看護師が実践している糖尿病患者への教育活動に関する実態調査, 日本看護研究学会雑誌, 26(4), 67-80, 2003.
2) 谷本真理子, 宍戸栄子, 他:看護婦による患者教育の実態について, 川崎市立看護短期大学紀要, 1, 67-71, 1996.
7) 下村裕子, 河口てる子, 他:看護者が捉える「生活者」の視点 対象者理解と行動変容の「かぎ」, 看護研究, 36(3), 25-37, 2003.
17) 佐藤みつ子:看護における教育的かかわり, 深井良子, 他:考える看護技術Ⅰ 看護技術の基本, 227-234, ヌーベルヒロカワ, 東京, 2005.
4) 山本千恵子, 柴田興彦, 他:糖尿病患者の学習支援に関する看護師の認識とその影響要因の検討, 九州大学医学部保健学科紀要, 3, 25-32, 2004.
15) 平山朝子:看護における教育的対応法, 井上幸子, 他:看護学大系6 看護の方法1 , 187-198, 日本看護協会出版会, 東京, 1993.
23) 井上正明:教師の教授能力に関する実証的研究(Ⅱ)-管理職教師の意識を中心に-, 福岡教育大学紀要, 第4分冊, 37, 89-103, 1988.
12) R. アルファロ・ルフィーヴァ, 著, 江本愛子, 監訳:基本から学ぶ看護過程と看護診断, 第5版, 132, 医学書院, 東京, 2004.
9) 安酸史子, 大池美也子, 他:患者教育に必要な看護職者のProfessional Learning Climate, 看護研究, 36(3), 51-62, 2003.
6) 小林貴子, 小長谷百絵, 他:「看護実践モデル」における「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」, 看護研究, 36(3), 13-23, 2003.
8) 岡美智代, 伊波早苗, 他:行動変容を促す技法とその理論・概念的背景, 看護研究, 36(3), 39-49, 2003.
24) ナンシー I.ホイットマン, バーバラA.グレアム, 他著, 安酸史子, 監訳:ナースのための患者教育と健康教育, 13, 医学書院, 東京, 2004.
1) 看護職員の養成に関するカリキュラム等改善検討会:いよいよ新カリへ 看護職員の養成に関するカリキュラム等改善検討会中間報告書全文, 看護教育, 37(5), 345-367, 1996.
16) 河原加代子:健康学習を支援し成長を促す技術, 川村佐和子, 志自岐康子, 他:ナーシンググラフィカ18 基礎看護学-基礎看護技術, 30-43, メディカ出版, 東京, 2004.
References_xml – reference: 24) ナンシー I.ホイットマン, バーバラA.グレアム, 他著, 安酸史子, 監訳:ナースのための患者教育と健康教育, 13, 医学書院, 東京, 2004.
– reference: 16) 河原加代子:健康学習を支援し成長を促す技術, 川村佐和子, 志自岐康子, 他:ナーシンググラフィカ18 基礎看護学-基礎看護技術, 30-43, メディカ出版, 東京, 2004.
– reference: 20) 井上宜子, 竹之下瑞枝, 他:糖尿病患者教育における自己効力に関する当病棟看護師の指導現況, 第33回日本看護学会論文集-成人看護Ⅱ-, 237-239, 2002.
– reference: 21) 野口美和子:糖尿病看護のパラダイムシフト-看護・援助という言葉で-, Quality Nursing, 7(6), 4-5, 2001.
– reference: 11) Keiko Tasaki, Michiko Inagaki, et al. : Development of a self-evaluation tool for the teaching style of nurse in diabetes patient education-For educational intervention with the goal of cultivating abilities of nurse who are involved in professional diabetes nursing care-, Journal of Tsuruma Health Society Kanazawa University , 30 (1), 41-53, 2006.
– reference: 15) 平山朝子:看護における教育的対応法, 井上幸子, 他:看護学大系6 看護の方法1 , 187-198, 日本看護協会出版会, 東京, 1993.
– reference: 6) 小林貴子, 小長谷百絵, 他:「看護実践モデル」における「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」, 看護研究, 36(3), 13-23, 2003.
– reference: 12) R. アルファロ・ルフィーヴァ, 著, 江本愛子, 監訳:基本から学ぶ看護過程と看護診断, 第5版, 132, 医学書院, 東京, 2004.
– reference: 2) 谷本真理子, 宍戸栄子, 他:看護婦による患者教育の実態について, 川崎市立看護短期大学紀要, 1, 67-71, 1996.
– reference: 3) 小西出恭代, 砂山幾恵, 他:患者教育に関する看護婦の現任教育方法についての研究-看護婦の意識調査-, 第29回日本看護学会論文集-看護教育-, 171-173, 1998.
– reference: 25) 木村留美子, 南家貴美子, 他:臨床経験や年齢が看護婦の自己評価に及ぼす影響について(Ⅰ)-自己能力評価から-, 日本看護研究学会雑誌, 25(1), 69-76, 2002.
– reference: 23) 井上正明:教師の教授能力に関する実証的研究(Ⅱ)-管理職教師の意識を中心に-, 福岡教育大学紀要, 第4分冊, 37, 89-103, 1988.
– reference: 5) 河口てる子, 患者教育研究会:患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み 看護師によるとっかかり/手がかり言動とその直感的解釈, 生活者の視点, 教育の理論と技法,そしてProfessional Learning Climate, 看護研究, 36(3), 3-11, 2003.
– reference: 4) 山本千恵子, 柴田興彦, 他:糖尿病患者の学習支援に関する看護師の認識とその影響要因の検討, 九州大学医学部保健学科紀要, 3, 25-32, 2004.
– reference: 8) 岡美智代, 伊波早苗, 他:行動変容を促す技法とその理論・概念的背景, 看護研究, 36(3), 39-49, 2003.
– reference: 10) 藤田君支, 松岡緑, 他:臨床看護師が実践している糖尿病患者への教育活動に関する実態調査, 日本看護研究学会雑誌, 26(4), 67-80, 2003.
– reference: 13) 峯馨, 井上映子, 他:看護職者の患者教育実施目的の捉え方と価値づけ, 北関東医学, 55(3), 235-241, 2005.
– reference: 9) 安酸史子, 大池美也子, 他:患者教育に必要な看護職者のProfessional Learning Climate, 看護研究, 36(3), 51-62, 2003.
– reference: 14) 河口てる子:心理的アプローチは糖尿病看護に何をもたらすか 看護婦の変容から患者の行動変容へ, 看護学雑誌, 63(4), 353-357, 1999.
– reference: 1) 看護職員の養成に関するカリキュラム等改善検討会:いよいよ新カリへ 看護職員の養成に関するカリキュラム等改善検討会中間報告書全文, 看護教育, 37(5), 345-367, 1996.
– reference: 18) 宮脇美保子:指導の進め方, 深井喜代子:基礎看護技術, 501-513, メヂカルフレンド社, 東京, 2006.
– reference: 17) 佐藤みつ子:看護における教育的かかわり, 深井良子, 他:考える看護技術Ⅰ 看護技術の基本, 227-234, ヌーベルヒロカワ, 東京, 2005.
– reference: 19) 氏家幸子:指導的活動, 阿曽洋子, 氏家幸子, 他:基礎看護技術Ⅱ, 240-250, 医学書院, 東京, 2008.
– reference: 22) 東洋:学習指導論, 6-8, 第一法規出版, 東京, 1989.
– reference: 7) 下村裕子, 河口てる子, 他:看護者が捉える「生活者」の視点 対象者理解と行動変容の「かぎ」, 看護研究, 36(3), 25-37, 2003.
SSID ssib020872893
ssib023339868
ssib058493831
ssib025326849
ssib002003947
Score 1.790941
Snippet 看護職者の患者指導に関する教育的機能を高めるための教育プログラムおよび教育・指導技能評価ツール開発にむけて,その基礎資料を得るために看護職者の患者指導に対する...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 2_75
SubjectTerms 患者指導
指導実施状況
指導技術
看護師の認識
Title 看護職者の患者指導に対する認識と実施状況
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/32/2/32_20081225007/_article/-char/ja
Volume 32
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護研究学会雑誌, 2009/06/01, Vol.32(2), pp.2_75-2_83
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2189-6100
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib023339868
  issn: 2188-3599
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19780101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJR68SKKit_04JwkNZmPZAY8ONmmFAVBaKG3kNnJHvZQRbcXT25BBKseRUHw4EWUVkGwJ_0zS7f7M3xvkmyi3YNVL-Hx5r037yPDvBlm5nneVVBO5jbgMJBi6sNPEfqSdblvuoGJjbHWlqd870Qra_zWulifmw9ap5Y2B2ax-2jmvZK_iSrgIK54S_YIkZ0KBQTAEF_4QoTh-0cxJmlMVIfIhKSS6CWSxAjIsAYCIgVJGWJ0StKISEo0azUBBtiBWJAEMGlNnCBGL5OkxijlAFr3pYlcqjpVsuaSjislahklq4gkS6ih1CSJEJMgWTsbdmQx0U4TMER3ZlkEBAFR3AHKiRLYpAHgJOkQpUmqiEqICmvdplu_2AJalPKwK47_lGNUzgMx2oiGO5kqaBiBxPkJnSQRdoxTS0tv0BmMArVGm37psXRjUgGSz2B0PpDMuYqjBMcYER0e6qjep1HNeTI3slpqS1S79CjokDgToX_NqlAo4YghOPra_wpEM61ATid9JsqyVItFjVM-JNJBe15s9p2n2xPVJJeVxW6qhIlmZSmiQ5OxgPQWZ-P-ww338i7kkpBwl0WOf3vkvBpCmaPNGM2o-zQ8WU2BlxGzPqyIjlGYx7FYy-27rQUz3jVvFsg0kDFtva5EGWOqVR-CCoavHU0TesjGFZOuiOnUTdVNOzTm-iFTIG_twyquPgHqktLVk96JajW5oEutT3lz_fy0d-Pg7fZkZ28y3Js8fjIa7o633gMwfv50_8vL0fDT_ucfo-Gb0db25OOLyc7r0fDD_u678avvB8--jb8Oz3hry-lqZ8WviqT4fcri2Ke56VphIS8vmOWy4FxaanuMhrYIrcnDnJq81-U9nH2ltL2ujXqcGZHLkBeix8568xv3Nopz3kIuhGGS8iIMGGfSGhoLYaOYC1rIyLDz3s3S2Ox--RJOduSwXfh3ERe9483wuuTNDx5sFpdhYTAwV9y_8BMwls5x
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E8%81%B7%E8%80%85%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E5%AE%9F%E6%96%BD%E7%8A%B6%E6%B3%81&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%BD%8B%E8%97%A4%2C+%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E4%B8%80%E6%88%B8%2C+%E3%81%A8%E3%82%82%E5%AD%90&rft.au=%E5%B7%A5%E8%97%A4%2C+%E3%81%9B%E3%81%84%E5%AD%90&rft.au=%E6%9C%83%E6%B4%A5%2C+%E6%A1%82%E5%AD%90&rft.date=2009-06-01&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=32&rft.issue=2&rft.spage=2_75&rft.epage=2_83&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20081225007&rft.externalDocID=article_jjsnr_32_2_32_20081225007_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon