股関節外転筋の等尺性収縮運動時における筋電図学的検討 負荷量と外転運動角度が筋活動に及ぼす影響について

〔目的〕本研究の目的は,股関節外転の等尺性収縮運動において負荷量,外転角度を変化させたとき,股関節外転筋にどのような筋電図学的変化が表れるのかを検討していくことである。〔対象〕対象は整形外科的疾患の既住のない健常成人12名とした。〔方法〕負荷量(体重の0%,2%,4%,6%)と外転角度(外転0 °,10°,20°)を変えた側臥位での股関節の外転運動を行わせ,その時の中殿筋,大殿筋上部線維,大腿筋膜張筋の筋活動を測定した。〔結果〕中殿筋では負荷量4%,外転角度20°から高い筋活動が起こり,大腿筋膜張筋では負荷量2%,外転角度10°から高い筋活動がみられた。〔結語〕股関節外転筋の等尺性外転運動では...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 24; no. 4; pp. 561 - 564
Main Author 兵頭, 甲子太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.24.561

Cover

More Information
Summary:〔目的〕本研究の目的は,股関節外転の等尺性収縮運動において負荷量,外転角度を変化させたとき,股関節外転筋にどのような筋電図学的変化が表れるのかを検討していくことである。〔対象〕対象は整形外科的疾患の既住のない健常成人12名とした。〔方法〕負荷量(体重の0%,2%,4%,6%)と外転角度(外転0 °,10°,20°)を変えた側臥位での股関節の外転運動を行わせ,その時の中殿筋,大殿筋上部線維,大腿筋膜張筋の筋活動を測定した。〔結果〕中殿筋では負荷量4%,外転角度20°から高い筋活動が起こり,大腿筋膜張筋では負荷量2%,外転角度10°から高い筋活動がみられた。〔結語〕股関節外転筋の等尺性外転運動では目的とする筋によって,負荷量だけでなく,どの外転角度で運動を行うかを考えていくことが重要であると考えられた。
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.24.561