経管栄養施行例における経鼻胃管,接続管の細菌学的調査
脳外科病棟で経管栄養法を施行中の13例を対象に経鼻胃管,接続管の細菌汚染調査を行い,経管栄養施行時の感染予防について考察した。 経鼻胃管では留置期間に関係なく,管内から Staphylococcus aureus, Streptococcus spp., Pseudomonas aeruginosa などが検出された。 接続管でも同様に管内全体から S. aureus, Pseudomonas spp., Acinetobacter baumannii などが検出されたことから,経鼻胃管,接続管を介しての感染が起こる可能性が考えられた。 また経鼻胃管と接続管からの検出菌種に違いが認められ,細菌...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 25; no. 2; pp. 2_37 - 2_47 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
01.06.2002
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-3599 2189-6100 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20020212003 |
Cover
Summary: | 脳外科病棟で経管栄養法を施行中の13例を対象に経鼻胃管,接続管の細菌汚染調査を行い,経管栄養施行時の感染予防について考察した。 経鼻胃管では留置期間に関係なく,管内から Staphylococcus aureus, Streptococcus spp., Pseudomonas aeruginosa などが検出された。 接続管でも同様に管内全体から S. aureus, Pseudomonas spp., Acinetobacter baumannii などが検出されたことから,経鼻胃管,接続管を介しての感染が起こる可能性が考えられた。 また経鼻胃管と接続管からの検出菌種に違いが認められ,細菌の侵入経路が異なることが示唆された。 感染予防のためには,管内の洗い流しを徹底するとともに物品の清潔管理,口腔ケア,鼻腔ケアなどの,清潔保持のための看護ケアを効果的に使うことが必要であろう。 |
---|---|
ISSN: | 2188-3599 2189-6100 |
DOI: | 10.15065/jjsnr.20020212003 |