理学療法領域における最優先研究課題の探索 デルファイ法を用いて

〔目的〕本研究は,本邦の理学療法領域における重要度の高い研究課題を,一部の有識者の視点から明らかにすることを目的に予備的な調査を実施した。〔対象と方法〕対象は筑波大学大学院リハビリテーション修士課程を修了した理学療法士46名(男性39,女性7名)とし,調査方法としてデルファイ法を用いた。対象者には本邦の理学療法領域で早急に研究が進められるべきと思われるRQを3つ以内で回答してもらった。〔結果〕20名から53個の研究課題が集まり,最も高い評価を得たRQは「自然回復と治療介入効果の差は明らかか?」であった。〔結語〕ランキング上位を占めたRQは近年のEvidence- Based Medicineの...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 24; no. 6; pp. 853 - 858
Main Authors 相馬, 正之, 細井, 匠, 八重田, 淳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.24.853

Cover

More Information
Summary:〔目的〕本研究は,本邦の理学療法領域における重要度の高い研究課題を,一部の有識者の視点から明らかにすることを目的に予備的な調査を実施した。〔対象と方法〕対象は筑波大学大学院リハビリテーション修士課程を修了した理学療法士46名(男性39,女性7名)とし,調査方法としてデルファイ法を用いた。対象者には本邦の理学療法領域で早急に研究が進められるべきと思われるRQを3つ以内で回答してもらった。〔結果〕20名から53個の研究課題が集まり,最も高い評価を得たRQは「自然回復と治療介入効果の差は明らかか?」であった。〔結語〕ランキング上位を占めたRQは近年のEvidence- Based Medicineの促進を背景にしたものが選出されていた。
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.24.853