アルツハイマー病患者における側頭葉内側萎縮と大脳白質病変の併存効果
目的:Medial temporal atrophy(以下MTA)とWhite matter lesions(以下WML)の併存が認知および情動機能に及ぼす影響を検討する.方法:アルツハイマー病(以下AD)患者193人と健常高齢対照者30人を対象とした.AD患者は頭部MRI画像により,MTAをVoxel-based specific regional analysis system for Alzheimer's Disease(以下VSRAD)で2未満と2以上,WML(Periventricular hyperintensity(以下PVH)およびDeep white matter...
Saved in:
Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 51; no. 4; pp. 342 - 349 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本老年医学会
2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0300-9173 |
DOI | 10.3143/geriatrics.51.342 |
Cover
Summary: | 目的:Medial temporal atrophy(以下MTA)とWhite matter lesions(以下WML)の併存が認知および情動機能に及ぼす影響を検討する.方法:アルツハイマー病(以下AD)患者193人と健常高齢対照者30人を対象とした.AD患者は頭部MRI画像により,MTAをVoxel-based specific regional analysis system for Alzheimer's Disease(以下VSRAD)で2未満と2以上,WML(Periventricular hyperintensity(以下PVH)およびDeep white matter hyperintensity)をFazekas分類により(-)群と(+)群とした.これらを組み合わせたAD患者4群に対照群を含む5群で比較検討した.認知機能はMini-Mental State Examination(以下MMSE)とFrontal Assessment Battery(以下FAB),情動機能はGeriatric Depression Scale(以下GDS)とApathy scaleで評価した.結果:MMSEとFABは,対照群に比べAD患者4群で有意に低下していた.GDSは,VSRAD 2以上でWML(+)群が対照群よりも高値であった.Apathy scaleは,MTAの程度によらずPVH(+)群で対照群より高値であった.重回帰分析の結果,認知機能と情動機能検査得点にはVSRAD 2以上でWML(+)群が最も強く関連していた.結論:MTAとWMLの併存は,全般性認知機能と前頭葉機能をより低下させると考えられた.一方,情動機能はMTAとWMLの併存が抑うつに関与し,PVHは単独でアパシーに影響することが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0300-9173 |
DOI: | 10.3143/geriatrics.51.342 |