慣性センサーを用いた歩行中の関節角度測定の妥当性の検討
本研究の目的は,光学式モーションキャプチャーを外的基準として,慣性センサーによる歩行中の関節角度測定の妥当性を検証することである。健常成人14名を対象とし,トレッドミル歩行を慣性センサーおよび光学式モーションキャプチャーシステムにて計測し,矢状面における下肢関節の角度を算出した。両機器から得られた各歩行周期の関節角度の代表値および,全歩行周期の関節角度波形の一致度を分析した。代表値の分析には級内相関係数およびBland-Altman分析,波形全体の分析にはcoefficient of multiple correlationを用いた。その結果,両機器から得られた股関節と膝関節の角度は非常に近似...
Saved in:
| Published in | Physical Therapy Kagoshima Vol. 2; pp. 38 - 43 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 鹿児島県理学療法士協会
2023
Kagoshima Physical Association |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2436-8458 |
| DOI | 10.57357/ptkagoshima.2.0_38 |
Cover
| Summary: | 本研究の目的は,光学式モーションキャプチャーを外的基準として,慣性センサーによる歩行中の関節角度測定の妥当性を検証することである。健常成人14名を対象とし,トレッドミル歩行を慣性センサーおよび光学式モーションキャプチャーシステムにて計測し,矢状面における下肢関節の角度を算出した。両機器から得られた各歩行周期の関節角度の代表値および,全歩行周期の関節角度波形の一致度を分析した。代表値の分析には級内相関係数およびBland-Altman分析,波形全体の分析にはcoefficient of multiple correlationを用いた。その結果,両機器から得られた股関節と膝関節の角度は非常に近似しており,高い妥当性を示した。足関節でもterminal stanceからpre-swingの一致度がやや低くなるものの,高い妥当性を示した。本研究の結果は慣性センサーを使用した臨床の歩行測定の一助となるものである。 |
|---|---|
| ISSN: | 2436-8458 |
| DOI: | 10.57357/ptkagoshima.2.0_38 |