膵・消化管神経内分泌腫瘍の病理組織像と最近の話題
膵・消化管神経内分泌腫瘍(gastroenteropancreatic neuroendocrine tumor:GEP-NET)の罹患数の増加に伴い,病理医が組織診断を行う頻度も必然的に増加している。GEP-NETは,比較的典型的な組織像を呈するが,一部は他の外分泌系腫瘍に類似し診断に注意を要する。非典型的組織像を呈する症例の多くは,適切な免疫組織化学法により鑑別可能であるが,日常診療で遭遇する頻度は極めて少なく,未だ十分な理解が得られているとは言い難い。加えて近年では,超音波内視鏡の普及により,少ない組織量での診断を求められる機会が増加している。また,GEP-NETのWHO分類は,核分裂数...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 Vol. 31; no. 4; pp. 284 - 289 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
    
        2014
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 2186-9545 | 
| DOI | 10.11226/jaesjsts.31.4_284 | 
Cover
| Summary: | 膵・消化管神経内分泌腫瘍(gastroenteropancreatic neuroendocrine tumor:GEP-NET)の罹患数の増加に伴い,病理医が組織診断を行う頻度も必然的に増加している。GEP-NETは,比較的典型的な組織像を呈するが,一部は他の外分泌系腫瘍に類似し診断に注意を要する。非典型的組織像を呈する症例の多くは,適切な免疫組織化学法により鑑別可能であるが,日常診療で遭遇する頻度は極めて少なく,未だ十分な理解が得られているとは言い難い。加えて近年では,超音波内視鏡の普及により,少ない組織量での診断を求められる機会が増加している。また,GEP-NETのWHO分類は,核分裂数とKi67 indexによって決定されるが,これは,その後の治療方針や予後予測に極めて重要な因子であるため,より再現性の高く客観的な評価方法が求められる。病理組織診断の注意点と最近のトピックスを解説する。 | 
|---|---|
| ISSN: | 2186-9545 | 
| DOI: | 10.11226/jaesjsts.31.4_284 |