保健師による「活動の対象とめざす成果」の記述の実態

目的 保健師に活動の対象とめざす成果の記述を求め,活動計画等の説明に必要な構文の要素(活動の対象,成果の内容,時間,程度)の有無とその内容の実態を検討する。方法 無作為抽出した全国自治体の常勤保健師を対象に,平成22年11~12月に自記式質問紙調査を行った。活動の対象とめざす成果の記述は構文完成型設問で求め,各要素の有無別の人数分布と記述内容,一連の記述内での要素の「記述あり」を合計した要素数(要素数 4,要素数 3,要素数 2,要素数 1,要素数 0)別の人数分布,要素数と属性(保健師経験年数,所属)との統計的関連を確認した。各要素の記述内容は,類似する意味ごとに分類し,分析した。結果 調査...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 64; no. 2; pp. 61 - 69
Main Authors 小出, 恵子, 福川, 京子, 岡本, 玲子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.64.2_61

Cover

Abstract 目的 保健師に活動の対象とめざす成果の記述を求め,活動計画等の説明に必要な構文の要素(活動の対象,成果の内容,時間,程度)の有無とその内容の実態を検討する。方法 無作為抽出した全国自治体の常勤保健師を対象に,平成22年11~12月に自記式質問紙調査を行った。活動の対象とめざす成果の記述は構文完成型設問で求め,各要素の有無別の人数分布と記述内容,一連の記述内での要素の「記述あり」を合計した要素数(要素数 4,要素数 3,要素数 2,要素数 1,要素数 0)別の人数分布,要素数と属性(保健師経験年数,所属)との統計的関連を確認した。各要素の記述内容は,類似する意味ごとに分類し,分析した。結果 調査票配布数1,615,回収数1,088(67.4%),有効回答数961(59.5%)であった。活動の対象の要素の「記述あり」は81.0%,成果の内容の要素は58.8%,時間の要素は3.4%,程度の要素は18.5%であった。その記述内容は,活動の対象の要素は特定の属性や範囲,成果の内容の要素は健康指標や行動変容等に関する具体的な健康課題等,時間の要素は年度や年数などの期限等,程度の要素は全・無および特定の率・割合・数等であった。「記述」に該当した内容は,抽象的なビジョンであるか,活動の対象の成果ではなく自分自身の活動内容や状態を表すものが多かった。要素数別の結果は,要素数 4 が2.4%,要素数 3 が15.6%,要素数 2 が33.8%,要素数 1 が37.7%,要素数 0 が10.5%であり,要素数の減少において主に時間,程度,成果の内容,活動の対象の順に要素が欠落する傾向が観察された。要素数 4 の保健師は保健師経験年数が最も長く,所属は都道府県での割合が高かったが,要素数別の相関比および連関係数は0.1未満であった。結論 保健師による活動の対象とめざす成果の記述において,構文の要素をすべて含むものはわずかであり,とりわけ時間および程度の要素の記述が少なかった。要素の記述がない場合,抽象的あるいは保健師活動実績を表す内容が多かった。保健師には,対象の具体的な健康課題等の成果の内容と,その達成時期および数量的な程度を記述することに課題がある可能性が示唆された。
AbstractList 目的 保健師に活動の対象とめざす成果の記述を求め,活動計画等の説明に必要な構文の要素(活動の対象,成果の内容,時間,程度)の有無とその内容の実態を検討する。方法 無作為抽出した全国自治体の常勤保健師を対象に,平成22年11~12月に自記式質問紙調査を行った。活動の対象とめざす成果の記述は構文完成型設問で求め,各要素の有無別の人数分布と記述内容,一連の記述内での要素の「記述あり」を合計した要素数(要素数 4,要素数 3,要素数 2,要素数 1,要素数 0)別の人数分布,要素数と属性(保健師経験年数,所属)との統計的関連を確認した。各要素の記述内容は,類似する意味ごとに分類し,分析した。結果 調査票配布数1,615,回収数1,088(67.4%),有効回答数961(59.5%)であった。活動の対象の要素の「記述あり」は81.0%,成果の内容の要素は58.8%,時間の要素は3.4%,程度の要素は18.5%であった。その記述内容は,活動の対象の要素は特定の属性や範囲,成果の内容の要素は健康指標や行動変容等に関する具体的な健康課題等,時間の要素は年度や年数などの期限等,程度の要素は全・無および特定の率・割合・数等であった。「記述」に該当した内容は,抽象的なビジョンであるか,活動の対象の成果ではなく自分自身の活動内容や状態を表すものが多かった。要素数別の結果は,要素数 4 が2.4%,要素数 3 が15.6%,要素数 2 が33.8%,要素数 1 が37.7%,要素数 0 が10.5%であり,要素数の減少において主に時間,程度,成果の内容,活動の対象の順に要素が欠落する傾向が観察された。要素数 4 の保健師は保健師経験年数が最も長く,所属は都道府県での割合が高かったが,要素数別の相関比および連関係数は0.1未満であった。結論 保健師による活動の対象とめざす成果の記述において,構文の要素をすべて含むものはわずかであり,とりわけ時間および程度の要素の記述が少なかった。要素の記述がない場合,抽象的あるいは保健師活動実績を表す内容が多かった。保健師には,対象の具体的な健康課題等の成果の内容と,その達成時期および数量的な程度を記述することに課題がある可能性が示唆された。
Author 岡本, 玲子
福川, 京子
小出, 恵子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小出, 恵子
  organization: 岡山大学大学院保健学研究科
– sequence: 1
  fullname: 福川, 京子
  organization: 岡山大学大学院保健学研究科博士後期課程
– sequence: 1
  fullname: 岡本, 玲子
  organization: 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
BookMark eNo9kEtLw0AcxBepYK29-TVSs4_8d3NTii8seNHzskk3tqHWkvTirSkIhSp4URR84EEoFKqCB0GwH2ZN6McwRXEOM4ffMIdZRoX2SVsjtIrtCsaEwlrYaVSAVYgEvICKBAtuCVdAARVth4GFOcASKsdxaOcCGwOjRbT3Pb1Pk-f0Y2ySsekPTH9oeufZ-2c6vDLJJH35mr09mWRk-olJrk1ymw0us4c707vI6Wx0M5u-zmuTx-xsuIIWA9WKdfkvS-hwa_OgumPV9rd3qxs1KyQUc8tVtuf4vkeZ9ij3NBeCUgcrFgQUXKFcD4AL5hPH5oHrECJAB_XAo1TXMdM-LaH1390w7qojLTtR81hFp1JF3abf0jI_QgKTZG7YkbaAf-Q3VCRDRX8A8q51DA
ContentType Journal Article
Copyright 2017 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2017 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.64.2_61
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 69
ExternalDocumentID article_jph_64_2_64_15_086_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2317-9a0b5ccb34eb37be7883351a4ff3698a9b66784c2507f952286efdfb33ed14ec3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2317-9a0b5ccb34eb37be7883351a4ff3698a9b66784c2507f952286efdfb33ed14ec3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/64/2/64_15-086/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_64_2_64_15_086_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2017
PublicationDateYYYYMMDD 2017-01-01
PublicationDate_xml – year: 2017
  text: 2017
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2017
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 7) 島田真希.計画づくりと評価:保健師も積極的に関わろう! 3 つの組織が軸となり推進した健康づくり計画:「新健康おおぶ21プラン」の取り組み.保健師ジャーナル 2016; 72(9): 728-733.
10) 総務省行政評価局.政策評価の標準化・重点化.2013. http://www.soumu.go.jp/main_content/000266209.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能)
9) 総務省.目標管理型の政策評価の実施に関するガイドライン.2013. http://www.soumu.go.jp/main_content/000266210.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能)
8) 日本看護協会.平成21年度先駆的保健活動交流推進事業 保健師の活動基盤に関する基礎調査報告書.2010. https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/senkuteki/21-houkoku.pdf(2016年12月 9 日アクセス可能)
15) キャロル・H・ワイス.入門評価学:政策・プログラム研究の方法[Evaluation: Methods for Studying Programs and Policies (2nd ed)](佐々木亮,監修,前川美湖,池田 満,監訳).東京:日本評論社.2014; 108-109.
18) 牧野由美子.健康増進計画の評価と「その次」:次期計画に向けて何を重視すべきか 地域特性に沿った計画策定に向けて 次期健康増進計画を「地域づくり」に位置づけて:島根県からの報告.保健師ジャーナル 2012; 68(6): 490-495.
3) 安藤智子,吉本照子,杉田由加里.日本の行政保健師が行う地域ケアシステムの評価に関する文献検討.千葉科学大学紀要 2015; 8: 123-130.
14) 松下光子,大川眞智子,米増直美.市町村保健師に有用な活動評価の方法.岐阜県立看護大学紀要 2008; 9(1): 37-44.
4) Okamoto R, Shiomi M, Iwamoto S, et al. Relationship of experience and the place of work to the level of competency among public health nurses in Japan. Jpn J Nurs Sci 2008; 5(1): 51-59.
5) 吉岡京子,村嶋幸代.保健師による地域アセスメントに関する文献レビュー.日本地域看護学会誌 2006; 8(2): 93-98.
19) 上原里程,篠原亮次,秋山有佳,他.市町村における「健やか親子21」に関する母子保健統計情報の利活用の現状と課題:都道府県による集計分析および課題抽出の支援を受けた市町村の観察.日本公衆衛生雑誌 2016; 63(7): 376-384.
1) 健康日本21企画検討会,健康日本21計画策定検討会.21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について 報告書.2000. http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/pdf/all.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能)
11) 岡本玲子,鳩野洋子,小出恵子,他.保健活動の必要性を見せる行動尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2015; 62(6): 271-280.
2) 今川洋子,北垣千絵,太田祥予,他.市町村保健婦活動計画書の現状と今後の課題について.北海道公衆衛生学雑誌 2000; 14(2): 152-157.
12) 地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会.地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会報告書:ワークスタイルを変革する10のワークプレイス改革.2012. http://www.soumu.go.jp/main_content/000152618.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能)
13) 中板育美.公衆衛生看護活動における評価の現状と課題.保健医療科学 2009; 58(4): 349-354.
6) 北園明江,二宮一枝,小野ツルコ.Community as Partner Model を用いた地域看護診断実施時の課題:加茂川町における地域看護診断を例にして.岡山県立大学保健福祉学部紀要 2002; 9: 60-68.
16) 石﨑順子,関 美雪,頭川典子.保健師の保健計画・施策化能力:新任期保健師の住民ニーズの把握に関する能力.埼玉県立大学紀要 2007; 9: 47-53.
17) 佐伯和子,大野昌美,織田初江,他.保健福祉計画策定過程における保健師が認識する困難.北陸公衆衛生学会誌 2006; 33(1): 42-46.
References_xml – reference: 4) Okamoto R, Shiomi M, Iwamoto S, et al. Relationship of experience and the place of work to the level of competency among public health nurses in Japan. Jpn J Nurs Sci 2008; 5(1): 51-59.
– reference: 15) キャロル・H・ワイス.入門評価学:政策・プログラム研究の方法[Evaluation: Methods for Studying Programs and Policies (2nd ed)](佐々木亮,監修,前川美湖,池田 満,監訳).東京:日本評論社.2014; 108-109.
– reference: 6) 北園明江,二宮一枝,小野ツルコ.Community as Partner Model を用いた地域看護診断実施時の課題:加茂川町における地域看護診断を例にして.岡山県立大学保健福祉学部紀要 2002; 9: 60-68.
– reference: 2) 今川洋子,北垣千絵,太田祥予,他.市町村保健婦活動計画書の現状と今後の課題について.北海道公衆衛生学雑誌 2000; 14(2): 152-157.
– reference: 17) 佐伯和子,大野昌美,織田初江,他.保健福祉計画策定過程における保健師が認識する困難.北陸公衆衛生学会誌 2006; 33(1): 42-46.
– reference: 5) 吉岡京子,村嶋幸代.保健師による地域アセスメントに関する文献レビュー.日本地域看護学会誌 2006; 8(2): 93-98.
– reference: 12) 地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会.地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会報告書:ワークスタイルを変革する10のワークプレイス改革.2012. http://www.soumu.go.jp/main_content/000152618.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能).
– reference: 11) 岡本玲子,鳩野洋子,小出恵子,他.保健活動の必要性を見せる行動尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2015; 62(6): 271-280.
– reference: 14) 松下光子,大川眞智子,米増直美.市町村保健師に有用な活動評価の方法.岐阜県立看護大学紀要 2008; 9(1): 37-44.
– reference: 3) 安藤智子,吉本照子,杉田由加里.日本の行政保健師が行う地域ケアシステムの評価に関する文献検討.千葉科学大学紀要 2015; 8: 123-130.
– reference: 18) 牧野由美子.健康増進計画の評価と「その次」:次期計画に向けて何を重視すべきか 地域特性に沿った計画策定に向けて 次期健康増進計画を「地域づくり」に位置づけて:島根県からの報告.保健師ジャーナル 2012; 68(6): 490-495.
– reference: 16) 石﨑順子,関 美雪,頭川典子.保健師の保健計画・施策化能力:新任期保健師の住民ニーズの把握に関する能力.埼玉県立大学紀要 2007; 9: 47-53.
– reference: 1) 健康日本21企画検討会,健康日本21計画策定検討会.21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について 報告書.2000. http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/pdf/all.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能).
– reference: 7) 島田真希.計画づくりと評価:保健師も積極的に関わろう! 3 つの組織が軸となり推進した健康づくり計画:「新健康おおぶ21プラン」の取り組み.保健師ジャーナル 2016; 72(9): 728-733.
– reference: 8) 日本看護協会.平成21年度先駆的保健活動交流推進事業 保健師の活動基盤に関する基礎調査報告書.2010. https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/senkuteki/21-houkoku.pdf(2016年12月 9 日アクセス可能).
– reference: 10) 総務省行政評価局.政策評価の標準化・重点化.2013. http://www.soumu.go.jp/main_content/000266209.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能).
– reference: 13) 中板育美.公衆衛生看護活動における評価の現状と課題.保健医療科学 2009; 58(4): 349-354.
– reference: 9) 総務省.目標管理型の政策評価の実施に関するガイドライン.2013. http://www.soumu.go.jp/main_content/000266210.pdf(2016年 9 月10日アクセス可能).
– reference: 19) 上原里程,篠原亮次,秋山有佳,他.市町村における「健やか親子21」に関する母子保健統計情報の利活用の現状と課題:都道府県による集計分析および課題抽出の支援を受けた市町村の観察.日本公衆衛生雑誌 2016; 63(7): 376-384.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 2.1291325
Snippet 目的 保健師に活動の対象とめざす成果の記述を求め,活動計画等の説明に必要な構文の要素(活動の対象,成果の内容,時間,程度)の有無とその内容の実態を検討する。方法 ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 61
SubjectTerms 保健師
保健活動
対象
成果
計画
説明責任
Title 保健師による「活動の対象とめざす成果」の記述の実態
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/64/2/64_15-086/_article/-char/ja
Volume 64
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2017, Vol.64(2), pp.61-69
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9VAMNR68SKKit_04B5ffUk2uzvH5DWPoigILfQWsnkJ8g61yOvFU1MQClXwoij4gQehUKgfeBAE-2Pie_RnOLPJtql6qPUSJrOzszM7m-zMsjvrODe4yFw3zYsOpIXqcK_gHZ3nvJNm0i2Crh4MXDoofOeumF_kt5aCpakTX1q7llZHejZ79NdzJcexKuLQrnRK9h8su88UEQijffGJFsbnkWzMYs6iPoM5FgfoErIwICBSLIxY7BtMDXhMKQvUmC5TPRYLFiGHyFSPGAS2VkyYsM8iBBSLEOPaon0-FgPCAkAMsSHoEgAxg55ta67FWRETUIYzNtE93CjW6hs-JFLbdTY8pdFREOewZ8QODKBIQiUaAFAjyYAbVkCv4JqiELW2Q8x0FYrWN2wki0IabqZpl0WmJ8M5Bt0DemxcNPSRpF439Jxq1sL8Ro9knuk5K6-hl0zFVHCIvll3qQ-Ymm_kuOoarignydVjELb-9AEXJlNnPSkbHLpe6D5Akye8marqhO_NJ-m15p06oX3jwdR33_w5N3rm9p7hyv1ZwWe9xNY5lG28GcsJUiWCJx493CDBwDexRXQcMBliTHLSozUw2ghxr-XSA6WEbKWIUxLaKf5EIF334N2jbKX2TjR6p8wMrZAaHUxo39iA_jL4qgnha2-LksSZjSS2F-35FtT3Zktb9DGHGHHZ3ZrGgVw445xuIr-ZsNbvrDM1TM85t3_uvhmXH8bftqtyu1rfqNY3q7Unk6_fx5vPq3Jn_PHH3uf3VblVrZdV-aIqX002nk3evq7WnmLp3tbLvd1PRLbzbvJ487yz2I8XevOd5n6TzhDVlPh77Oogy7TPc-1LnUu6-DtwU14UvgCVghboSvIMoxRZAAZKSuTFoNC-nw9cnmf-BWd6-cFyftGZEVrLQGof9EBySH2KKjIMViQfSFFIuORArXuyUiexSY5u6Mv_UfeKc4q-nXrN8qozPXq4ml9DL36kr5th8wu3jsNe
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%B8%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%99%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%BF%B0%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E5%87%BA%2C+%E6%81%B5%E5%AD%90&rft.au=%E7%A6%8F%E5%B7%9D%2C+%E4%BA%AC%E5%AD%90&rft.au=%E5%B2%A1%E6%9C%AC%2C+%E7%8E%B2%E5%AD%90&rft.date=2017&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=64&rft.issue=2&rft.spage=61&rft.epage=69&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.64.2_61&rft.externalDocID=article_jph_64_2_64_15_086_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon