介護認定を受けた高齢者の認知機能変化に関する研究
目的 要介護認定調査結果を用いて高齢者の経時的な認知機能の変化を明らかにし,高齢者のケアに必要な支援を検討することを目的とした。方法 A市で2006年度に介護保険認定の申請を行った290人のうち,2010・2011年度に更新申請を行った121の調査データを対象とした。調査内容は,性別,2006年度申請時の年齢階級および『認知症高齢者の日常生活自立度判定基準(当初認定自立度)』の他,認知機能に関する調査項目の群から7項目を用いた。分析では,各年の認知機能に関する調査項目を基に対象者個人を改善・維持群,悪化群に分類した。そのうえで,年齢階級,性別,当初認知症自立度,個人の認知機能に関する調査項目毎...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 64; no. 7; pp. 384 - 390 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.64.7_384 |
Cover
Abstract | 目的 要介護認定調査結果を用いて高齢者の経時的な認知機能の変化を明らかにし,高齢者のケアに必要な支援を検討することを目的とした。方法 A市で2006年度に介護保険認定の申請を行った290人のうち,2010・2011年度に更新申請を行った121の調査データを対象とした。調査内容は,性別,2006年度申請時の年齢階級および『認知症高齢者の日常生活自立度判定基準(当初認定自立度)』の他,認知機能に関する調査項目の群から7項目を用いた。分析では,各年の認知機能に関する調査項目を基に対象者個人を改善・維持群,悪化群に分類した。そのうえで,年齢階級,性別,当初認知症自立度,個人の認知機能に関する調査項目毎のスコア変化幅について検定し,分析を行った。結果 年齢階級による認知機能の悪化は,有意な関連を示した。性別では,悪化率に有意の性差はみられなかった。当初認知症自立度では,新規申請時の自立度のランクが重いと,その後の悪化率が有意に高くなった。そして,悪化率との関連を個別に検討してきた年齢階級,性別,当初認知症自立度を説明変数,悪化率を目的変数とする多重ロジスティック回帰分析を行っても,悪化率に有意な影響を与えているのは年齢と当初認知症自立度で,性には有意な影響はなかった。また,7項目の認知機能区分の間の変化の程度を認知機能区分(7区分)と個人(121人)の2要因と同時に検討したところ,両要因とも認知機能の変化に有意の変動因と判定された。また,当初と5年後の間のスコアの差を認知機能別に平均値で見たものでみると7項目の中で『毎日の日課を理解』は最も悪化していたが,『自分の名前を言う』は,最も悪化しにくかった。結論 要介護認定調査における認知機能は,男女に関係なく,年齢が上がるほど,新規申請時の認知症自立度等級が高いほどより悪化しやすい。ケアを行う際には,高齢者の名前を呼んだり,名前を言ってもらう等を取り入れる,日課を理解しやすいよう,生活行為を区切って伝えていくことの必要性が示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 目的 要介護認定調査結果を用いて高齢者の経時的な認知機能の変化を明らかにし,高齢者のケアに必要な支援を検討することを目的とした。方法 A市で2006年度に介護保険認定の申請を行った290人のうち,2010・2011年度に更新申請を行った121の調査データを対象とした。調査内容は,性別,2006年度申請時の年齢階級および『認知症高齢者の日常生活自立度判定基準(当初認定自立度)』の他,認知機能に関する調査項目の群から7項目を用いた。分析では,各年の認知機能に関する調査項目を基に対象者個人を改善・維持群,悪化群に分類した。そのうえで,年齢階級,性別,当初認知症自立度,個人の認知機能に関する調査項目毎のスコア変化幅について検定し,分析を行った。結果 年齢階級による認知機能の悪化は,有意な関連を示した。性別では,悪化率に有意の性差はみられなかった。当初認知症自立度では,新規申請時の自立度のランクが重いと,その後の悪化率が有意に高くなった。そして,悪化率との関連を個別に検討してきた年齢階級,性別,当初認知症自立度を説明変数,悪化率を目的変数とする多重ロジスティック回帰分析を行っても,悪化率に有意な影響を与えているのは年齢と当初認知症自立度で,性には有意な影響はなかった。また,7項目の認知機能区分の間の変化の程度を認知機能区分(7区分)と個人(121人)の2要因と同時に検討したところ,両要因とも認知機能の変化に有意の変動因と判定された。また,当初と5年後の間のスコアの差を認知機能別に平均値で見たものでみると7項目の中で『毎日の日課を理解』は最も悪化していたが,『自分の名前を言う』は,最も悪化しにくかった。結論 要介護認定調査における認知機能は,男女に関係なく,年齢が上がるほど,新規申請時の認知症自立度等級が高いほどより悪化しやすい。ケアを行う際には,高齢者の名前を呼んだり,名前を言ってもらう等を取り入れる,日課を理解しやすいよう,生活行為を区切って伝えていくことの必要性が示唆された。 |
Author | 堀口, 美奈子 國分, 恵子 森, 亨 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 森, 亨 organization: 公益財団法人結核予防会結核研究所 – sequence: 1 fullname: 堀口, 美奈子 organization: 高崎健康福祉大学 – sequence: 1 fullname: 國分, 恵子 organization: NPO 法人日本認知症予防研究所 |
BookMark | eNo9kD9LAzEAxYNUsNaOfoyryeWSSzalqBUKLjqH3F1ie9Ra7rq4eRUHURFF6p-lUnSoxY46SD9NPHv9FlYU3_B7ww_e8BZBrnnQVAAsI1hCyMZ0JWzVStQpuQIzZw7kbcRci3FGcyAPiUMt5FK6AIpxHMJZKETUwXlQ-fw4y17fs5eLdPRgOtfp5a1JrkzSmw7vpuN-dnRiktHMTnrPX4NedjxOn07T865JhtNu3yT3pnM2ebyZDN6WwLyWjVgV_7oAdjfWd8oVq7q9uVVeq1qhjRG2lPSDgEgeSEkIVQwRGngYM1t7vs2oxlL7mkGuse14zOWIM4U018jDFHKP4AJY_d0N47bcU6IV1fdldChk1K77DSVmNwjqCPcHiApI3H_l12QkQom_AZukc-Y |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2017 日本公衆衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2017 日本公衆衛生学会 |
DOI | 10.11236/jph.64.7_384 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-8986 |
EndPage | 390 |
ExternalDocumentID | article_jph_64_7_64_16_057_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2313-eacdd5a9daa556e8156db3382fbc286f3afcf809f324b879198e1f9f1b3609b53 |
ISSN | 0546-1766 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 7 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2313-eacdd5a9daa556e8156db3382fbc286f3afcf809f324b879198e1f9f1b3609b53 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/64/7/64_16-057/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_64_7_64_16_057_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2017 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2017-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2017 text: 2017 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
PublicationYear | 2017 |
Publisher | 日本公衆衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
References | 10) 小谷典之,熊本悦明,塚本泰司,他.痴呆老人の尿失禁と排尿障害:老人病院における実態調査.日本老年医学会雑誌 1994; 31(9): 690-696. 5) 湯浅秀樹.心理的・精神的側面の変化.芦川和高,編.高齢者の理解とケア:加齢・症状のメカニズムと対応.東京:学研メディカル秀潤社.2011; 36-40. 16) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 85-103. 3) 介護予防マニュアル改訂委員会.介護予防マニュアル改訂版.第7章 認知機能低下予防・支援マニュアル.2012; 112-123. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf(2017年5月26日アクセス可能) 19) 西川 隆,池尻義隆,武田雅俊.認知障害:その病態と痴呆の予防 老化と記憶.老年精神医学雑誌 2001; 12(11): 1246-1252. 17) 河野理恵.記憶1:短期記憶と長期記憶.大川一郎,土田宣明,宇都宮博,他編.エピソードでつかむ老年心理学.京都:ミネルヴァ書房.2011; 60-67. 15) 河野理恵.記憶3:潜在記憶と技能.大川一郎,土田宣明,宇都宮博,他編.エピソードでつかむ老年心理学.京都:ミネルヴァ書房.2011; 68-71. 8) 藤田久美子,川越雅弘,江藤文夫.高齢者の認知機能の経時変化および認知機能と日常生活動作(ADL)の関係についての調査研究.日本老年医学会雑誌 2005; 42(6): 669-676. 11) 峯廻攻守,桐生眞由美,天野冨士子.老年医学的総合機能評価による要看護・介護老年病患者における褥瘡発症・重症化の主要リスクの検討.日本褥瘡学会誌 2008; 10: 550-555. 14) 鈴川芽久美,波戸真之介,林 悠太,他.要介護高齢者の認知機能低下の特徴:10,865名に対するFIMの大規模調査.理学療法学 2012; 39(Suppl 2): Ea1011. 9) 口ノ町康夫,熊田孝恒,武市啓司郎.高齢者の感覚・認知機能変化と行動変化:茨城県里美村における高齢者特性調査・計測研究(1).人間工学 1995; 31(特別号): 328-329. 13) 西口 周,山田 実,青山朋樹.認知機能低下レベルの違いが新規要介護認定の発生に及ぼす影響:J-MACC study.第72回日本公衆衛生学会総会抄録集 2013; 189. 20) 辻 一郎.健康寿命と性差.日本老年医学会雑誌 2005; 42(6): 624-626. 7) 厚生労働省.要介護認定 認定調査員テキスト2009(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000077237.pdf(2016年3月7日アクセス可能) 2) 厚生労働省.認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン):認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて.2015. http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304500-Roukenkyoku-Ninchishougyakutaiboushitaisakusuishinshitsu/02_1.pdf(2016年9月9日アクセス可能) 6) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 77-83. 12) 山下留理子,谷岡哲也,小林春男,他.介護認定を受けた高齢者の生活機能と身体・認知機能との関連.日本看護福祉学会誌 2005; 11(1): 42-43. 4) 「認知症予防・支援マニュアル」分担研究班(研究班長 本間 昭).認知症予防・支援マニュアル(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h_0001.pdf(2016年2月18日アクセス可能) 18) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 65-83. 1) 内閣府.平成25年版高齢社会白書(全体版).2013. http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/zenbun/(2017年5月26日アクセス可能) |
References_xml | – reference: 6) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 77-83. – reference: 13) 西口 周,山田 実,青山朋樹.認知機能低下レベルの違いが新規要介護認定の発生に及ぼす影響:J-MACC study.第72回日本公衆衛生学会総会抄録集 2013; 189. – reference: 8) 藤田久美子,川越雅弘,江藤文夫.高齢者の認知機能の経時変化および認知機能と日常生活動作(ADL)の関係についての調査研究.日本老年医学会雑誌 2005; 42(6): 669-676. – reference: 16) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 85-103. – reference: 19) 西川 隆,池尻義隆,武田雅俊.認知障害:その病態と痴呆の予防 老化と記憶.老年精神医学雑誌 2001; 12(11): 1246-1252. – reference: 17) 河野理恵.記憶1:短期記憶と長期記憶.大川一郎,土田宣明,宇都宮博,他編.エピソードでつかむ老年心理学.京都:ミネルヴァ書房.2011; 60-67. – reference: 15) 河野理恵.記憶3:潜在記憶と技能.大川一郎,土田宣明,宇都宮博,他編.エピソードでつかむ老年心理学.京都:ミネルヴァ書房.2011; 68-71. – reference: 10) 小谷典之,熊本悦明,塚本泰司,他.痴呆老人の尿失禁と排尿障害:老人病院における実態調査.日本老年医学会雑誌 1994; 31(9): 690-696. – reference: 12) 山下留理子,谷岡哲也,小林春男,他.介護認定を受けた高齢者の生活機能と身体・認知機能との関連.日本看護福祉学会誌 2005; 11(1): 42-43. – reference: 18) 佐藤眞一,髙山 緑,増本康平.老いのこころ:加齢と成熟の発達心理学.東京:有斐閣.2014; 65-83. – reference: 1) 内閣府.平成25年版高齢社会白書(全体版).2013. http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/zenbun/(2017年5月26日アクセス可能). – reference: 4) 「認知症予防・支援マニュアル」分担研究班(研究班長 本間 昭).認知症予防・支援マニュアル(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h_0001.pdf(2016年2月18日アクセス可能). – reference: 7) 厚生労働省.要介護認定 認定調査員テキスト2009(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000077237.pdf(2016年3月7日アクセス可能). – reference: 11) 峯廻攻守,桐生眞由美,天野冨士子.老年医学的総合機能評価による要看護・介護老年病患者における褥瘡発症・重症化の主要リスクの検討.日本褥瘡学会誌 2008; 10: 550-555. – reference: 3) 介護予防マニュアル改訂委員会.介護予防マニュアル改訂版.第7章 認知機能低下予防・支援マニュアル.2012; 112-123. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf(2017年5月26日アクセス可能). – reference: 9) 口ノ町康夫,熊田孝恒,武市啓司郎.高齢者の感覚・認知機能変化と行動変化:茨城県里美村における高齢者特性調査・計測研究(1).人間工学 1995; 31(特別号): 328-329. – reference: 5) 湯浅秀樹.心理的・精神的側面の変化.芦川和高,編.高齢者の理解とケア:加齢・症状のメカニズムと対応.東京:学研メディカル秀潤社.2011; 36-40. – reference: 14) 鈴川芽久美,波戸真之介,林 悠太,他.要介護高齢者の認知機能低下の特徴:10,865名に対するFIMの大規模調査.理学療法学 2012; 39(Suppl 2): Ea1011. – reference: 2) 厚生労働省.認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン):認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて.2015. http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304500-Roukenkyoku-Ninchishougyakutaiboushitaisakusuishinshitsu/02_1.pdf(2016年9月9日アクセス可能). – reference: 20) 辻 一郎.健康寿命と性差.日本老年医学会雑誌 2005; 42(6): 624-626. |
SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
Score | 2.1323314 |
Snippet | 目的 要介護認定調査結果を用いて高齢者の経時的な認知機能の変化を明らかにし,高齢者のケアに必要な支援を検討することを目的とした。方法 A市で2006年度に介護保険認... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 384 |
SubjectTerms | 日常生活自立度判定基準 要介護認定 認知機能 認知機能予後 認知症予防 高齢者ケア |
Title | 介護認定を受けた高齢者の認知機能変化に関する研究 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/64/7/64_16-057/_article/-char/ja |
Volume | 64 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2017, Vol.64(7), pp.384-390 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2187-8986 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000601643 issn: 0546-1766 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Lb9QwEI5KuXBBIEC81QNz3CUvv47ObqoKJCSkVuotSppEaA-lQu2FE1vEARWEQKg8LkUFDqWiRzig_pqwdPsvmLGz21RwKOUSjT2e8YydrD977bHj3Mjd0iu8XLYYz_JWmAoKectUK8hwHpaGbi4Ls8v3Dp-ZC2_Ns_mJEx8bu5ZWlrP2wsO_nis5Tq9iHvYrnZL9h54dK8UMpLF_8Yk9jM8j9THEIUQRyAhiCboLkTCEBtmFmIGOQWmIA5A-KJ9y5DQoYXI8UN6ImIZYgY5ASSKiLmif9EgXJKvLoKoDzYJENLI4aGXEsXBAglQpglNl6uqA4iPxiDRjkjTbSlVtGBkvQLugQkOgAbyJmKkWtNlWpzqgO0Y5MwSa5IHkNaGMKtRjPcIk-WjNHi8GG6sDcghfLtOAGrQ84DKyBV23rYUlTTEBUQwyNmxkSEN0QblNQbSOvDF8-sOKBDk5G7HD5etVFnuc1HwRx_XSaNXc-IHtrRu_6yzkJi6nHYJNHgItBAuqjgpeD0w2vHv9AYrGKBPYW_VqwBJY2_8cC31zW09v6V6bh22RjKUOhRevX94EiyU8TAQ9PJ4gjE9GLDr_l_RwEnLSR6tp9Lt9t4HhFcWAbMSEk0I1Y_pxJjzvIO1TeNLRJWiUplAMjTk0IkrVvKIBAbJCy-V44dQEELK7YUcNOYqdiw7fbLqLqLKHc6zR_kwDGWfPOKfrud6Utg6edSZ66Tln5uePteHX78Mvzwc776vVV4MXb6r-y6q_sb_9dn93c_joSdXfQe7exudfWxvDx7uDT08Hz9ar_vb--mbVf1etru19eL239e28Mzcdz3ZmWvV1Jq0eOhm0EOLkOUtVnqaM8YLCNOVZEEi_zBZ8ycsgLRdK6aoS5zgZNqKnZOGVqvSygLsqY8EFZ3Lx_mJx0ZmSoZtxF6GBr_xQprkUhQhSP_NKJISUlxxlHU-WbMya5OjdfPk_ZK84p-jjsUuUV53J5QcrxTUE7cvZdfPS_AanE73m |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A3%AE%2C+%E4%BA%A8&rft.au=%E5%A0%80%E5%8F%A3%2C+%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90&rft.au=%E5%9C%8B%E5%88%86%2C+%E6%81%B5%E5%AD%90&rft.date=2017&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=64&rft.issue=7&rft.spage=384&rft.epage=390&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.64.7_384&rft.externalDocID=article_jph_64_7_64_16_057_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |