地域高齢者における「食事関連QOL尺度」とその短縮版の計量心理学的特性
目的 食生活は,生物・心理・社会・文化的存在としての人の満足感と密接に結びついており,食生活に関する満足度の評価には多面的な尺度が必要である。本研究では,日本全国に居住する地域高齢者を対象とした標本調査を行い,鈴鴨他(2001)の「食事関連QOL尺度」(18項目版)とその短縮版における計量心理学的特性を検討した。まず,①18項目版の因子構造の確認を行い,その結果をもとに,②短縮版を作成した。次いで,18項目版・短縮版における,③信頼性,④性差ならびに年齢差,⑤妥当性の検証を行った。方法 日本全国に在住する地域高齢者(60~84歳)1,200人を無作為抽出して郵送調査を行い,849人から回答を得...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 66; no. 3; pp. 151 - 160 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
15.03.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.66.3_151 |
Cover
Abstract | 目的 食生活は,生物・心理・社会・文化的存在としての人の満足感と密接に結びついており,食生活に関する満足度の評価には多面的な尺度が必要である。本研究では,日本全国に居住する地域高齢者を対象とした標本調査を行い,鈴鴨他(2001)の「食事関連QOL尺度」(18項目版)とその短縮版における計量心理学的特性を検討した。まず,①18項目版の因子構造の確認を行い,その結果をもとに,②短縮版を作成した。次いで,18項目版・短縮版における,③信頼性,④性差ならびに年齢差,⑤妥当性の検証を行った。方法 日本全国に在住する地域高齢者(60~84歳)1,200人を無作為抽出して郵送調査を行い,849人から回答を得た(参加割合70.8%)。このうち,「食事関連QOL尺度」18項目に欠損の無い者780人(男性367人,女性413人)を分析の対象とした。「食事関連QOL尺度」(5件法,18項目),外部基準変数(主観的幸福感,食満足感,食欲,食事の制限,咀嚼,共食の回数,惣菜・インスタント食品の利用頻度,食に関する情報収集,食品摂取多様性),基本属性(居住形態,教育歴,経済状態自己評価,有償労働,健康度自己評価,生活機能,生活習慣病,飲酒,喫煙)を分析に用いた。結果 確証的因子分析を行ったところ,適合度は許容範囲であり,先行研究で報告された4因子解が再現された(『Ⅰ食事の楽しみ』,『Ⅱ食事の充足感』,『Ⅲ食事環境』,『Ⅳ食の多様性』)。8項目を選出し短縮版を作成した。「食事関連QOL尺度」得点(18項目),各下位尺度得点(因子Ⅰ~Ⅳ),短縮版得点(8項目)におけるα係数はそれぞれ,0.94,0.86,0.89,0.77,0.72,0.90であった。「食事関連QOL尺度」得点,各下位尺度得点,短縮版得点をそれぞれ従属変数として2要因分散分析(性別:2水準,年齢:5水準)を行ったところ,すべての変数において,女性のほうが男性よりも得点が高かった。一方,年齢差は認められなかった。総菜の利用頻度において有意な相関は認められなかったほかは,外部基準変数との間に概ね中等度以上の相関が認められた。結論 地域高齢者を対象として,「食事関連QOL尺度」(18項目版)とその短縮版の信頼性・妥当性を確認した。今後は,健康アウトカムを外部基準として「食事関連QOL尺度」の関連要因,予測妥当性の検証を行うことが課題である。 |
---|---|
AbstractList | 目的 食生活は,生物・心理・社会・文化的存在としての人の満足感と密接に結びついており,食生活に関する満足度の評価には多面的な尺度が必要である。本研究では,日本全国に居住する地域高齢者を対象とした標本調査を行い,鈴鴨他(2001)の「食事関連QOL尺度」(18項目版)とその短縮版における計量心理学的特性を検討した。まず,①18項目版の因子構造の確認を行い,その結果をもとに,②短縮版を作成した。次いで,18項目版・短縮版における,③信頼性,④性差ならびに年齢差,⑤妥当性の検証を行った。方法 日本全国に在住する地域高齢者(60~84歳)1,200人を無作為抽出して郵送調査を行い,849人から回答を得た(参加割合70.8%)。このうち,「食事関連QOL尺度」18項目に欠損の無い者780人(男性367人,女性413人)を分析の対象とした。「食事関連QOL尺度」(5件法,18項目),外部基準変数(主観的幸福感,食満足感,食欲,食事の制限,咀嚼,共食の回数,惣菜・インスタント食品の利用頻度,食に関する情報収集,食品摂取多様性),基本属性(居住形態,教育歴,経済状態自己評価,有償労働,健康度自己評価,生活機能,生活習慣病,飲酒,喫煙)を分析に用いた。結果 確証的因子分析を行ったところ,適合度は許容範囲であり,先行研究で報告された4因子解が再現された(『Ⅰ食事の楽しみ』,『Ⅱ食事の充足感』,『Ⅲ食事環境』,『Ⅳ食の多様性』)。8項目を選出し短縮版を作成した。「食事関連QOL尺度」得点(18項目),各下位尺度得点(因子Ⅰ~Ⅳ),短縮版得点(8項目)におけるα係数はそれぞれ,0.94,0.86,0.89,0.77,0.72,0.90であった。「食事関連QOL尺度」得点,各下位尺度得点,短縮版得点をそれぞれ従属変数として2要因分散分析(性別:2水準,年齢:5水準)を行ったところ,すべての変数において,女性のほうが男性よりも得点が高かった。一方,年齢差は認められなかった。総菜の利用頻度において有意な相関は認められなかったほかは,外部基準変数との間に概ね中等度以上の相関が認められた。結論 地域高齢者を対象として,「食事関連QOL尺度」(18項目版)とその短縮版の信頼性・妥当性を確認した。今後は,健康アウトカムを外部基準として「食事関連QOL尺度」の関連要因,予測妥当性の検証を行うことが課題である。 |
Author | 鈴鴨, よしみ 吉田, 祐子 岩佐, 一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 鈴鴨, よしみ organization: 東北大学大学院医学系研究科 – sequence: 1 fullname: 吉田, 祐子 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所 – sequence: 1 fullname: 岩佐, 一 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所 |
BookMark | eNo9kEtLAlEcxS9RkJnLPsbYvXP17727QnqBIEGth9s80sFMZty0m-mpWVSbiCgGFEwQxWUJ0Ye5TeN8i4yiszjnBwfO4iyg2eph1URoieA0ISqFZbtWSgOkqUayZAYlVMJyCuMMZlECZzOgkBzAPEq5ro2nAkwgQxNID59GYRDE_Yf4vT3xzqTfl_6l9O_kcUt6V3En-By34vt27HW2i4VwNA7HXeldS78n_WfpD6NgEL0Oo2ZjypNeI764CT9OotvzcNCNHk-j5tuX97KI5ixRcc3UXybR7vraTn5TKRQ3tvKrBcVWKaEKCBCc84whgBrcIKqe5aaBmb6HOQhdB6zqFidgEJoxMcGU5piZs7CFmWCCM5pEK7-7tlsX-6ZWc8oHwjnShFMv6xVTmz6kAWj0xwjTMKj_lV4SjmYL-g1u-oSQ |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2019 日本公衆衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2019 日本公衆衛生学会 |
DOI | 10.11236/jph.66.3_151 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-8986 |
EndPage | 160 |
ExternalDocumentID | article_jph_66_3_66_18_062_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2313-6a6a9994da63d9d12c59ed08cb096acc602cf916d134e0103378e7f0f08a8a983 |
ISSN | 0546-1766 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:23:18 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2313-6a6a9994da63d9d12c59ed08cb096acc602cf916d134e0103378e7f0f08a8a983 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/66/3/66_18-062/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_66_3_66_18_062_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2019/03/15 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2019-03-15 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2019 text: 2019/03/15 day: 15 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
PublicationYear | 2019 |
Publisher | 日本公衆衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
References | 15) 岩佐 一,吉田祐子.中高年者における「日本語版Ten-Item Personality Inventory」(TIPIJ)の標準値ならびに性差・年齢差の検討.日本公衛誌 2018; 65: 356-363. 23) Hu L, Bentler P. Cutoff criteria for fit indexes in covariance structure analysis; conventional criteria versus new alternatives. Structural Equation Modeling 1999; 6: 1-55. 11) 田崎美弥子,中根允文.WHO QOL26手引改訂版.東京:金子書房,2007. 32) 會退友美,赤松利恵,林 芙美,他.成人期における食に関する主観的QOL(subjective diet-related quality of life (SDQOL)の信頼性と妥当性の検討.栄養学雑誌 2012; 70: 181-187. 19) 熊谷 修,渡辺修一郎,柴田 博,他.地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連.日本公衛誌 2003; 50: 1117-1124. 3) 三橋富子,戸田貞子,畑江敬子.高齢者の味覚感受性と食品嗜好.日本調理科学会誌 2008; 41: 241-247. 28) Muthén LK, Muthen BO. Mplus User's Guide. 7th ed. Los Angeles, CA: Muthen & Muthen. 1998-2017. 33) 高野裕治,野内 類,高野春香,他.大学生の食生活スタイル 精神的健康及び食行動異常との関連.心理学研究 2009; 80: 321-329. 2) Okada K, Enoki H, Izawa S, et al. Association between masticatory performance and anthropometric measurements and nutritional status in the elderly. Geriatr Gerontol Int 2010; 10: 56-63. 12) 厚生労働省.「健康日本21 各論栄養・食生活」,2000. https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/pdf/b1.pdf(2018年10月10日アクセス可能). 7) Kimura Y, Wada T, Okumiya K, et al. Eating alone among community-dwelling Japanese elderly: association with depression and food diversity. J Nutr Health Aging 2012; 16: 728-731. 5) Ng TP, Niti M, Feng L, et al. Albumin, apolipoprotein E-epsilon4 and cognitive decline in community-dwelling Chinese older adults. J Am Geriatr Soc 2009; 57: 101-106. 35) 吉田礼維子,長谷部幸子,白井英子.農村部における在宅高齢女性の食生活および生活の満足に影響する食行動の要因.日本公衛誌 2012; 59: 151-160. 10) 田崎美弥子,野地有子,中根允文.肺癌の現況と将来WHOのQOL.診断と治療 1995; 83: 2183-2198. 18) 栗本鮎美,粟田主一,大久保孝義,他.日本語版Lubben Social Network Scale短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討.日老医誌 2011; 482: 149-157 21) 新開省二,渡辺修一郎,熊谷 修,他.地域高齢者における「準ねたきり」の発生率,予後及び危険因子.日本公衛誌 2001; 48: 741-752. 1) 厚生労働省,健康日本21(第二次),2012. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2018年10月10日アクセス可能) 16) Awata S, Bech P, Yoshida S, et al. Reliability and validity of the Japanese version of the World Health Organization-Five Well-Being Index in the context of detecting depression in diabetic patients. Psychiatry Clin Neurosci 2007; 61: 112-119. 14) 鈴鴨よしみ,小野智子,福原俊一.【長寿のための栄養と食習慣】 食事とQOL.Geriatric Medicine 2001; 39: 461-464. 20) 古谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定 老研式活動能力指標の開発.日本公衛誌 1987; 34: 109-114. 22) 小杉孝司,清水裕士.M-plusとRによる構造方程式モデリング入門.北大路書房,京都,2014. 8) 森下路子,川崎涼子,中尾理恵子,他.後期高齢女性のQOLと居住歴・生活・健康状態との関連.保健学研究 2007; 19: 31-41. 34) 大庭 輝,野内 類,高野裕治,他.高齢期における食生活スタイルとソーシャルサポートの関連.老年社会科学 2014; 35: 429-437. 24) Browne MW, Cudeck R. Alternative ways of assessing model fit. In Bollen KA, Long JS (Eds.). Testing Structural Equation Models. Newbury Park, CA: SAGE, 1993; 136-162. 30) 田辺由紀,金子佳代子.食の満足感構成要素の構造.日本家政学会誌 1998; 49: 1003-1010. 17) 岩佐 一,稲垣宏樹,吉田祐子,他.地域在住高齢者における日本語版「WHO-5精神的健康状態表」(WHO-5-J)の標準化.老年社会科学 2014; 36: 330-339. 9) 内閣府食育推進室.「第3次食育推進基本計画」,2016. http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdf(2018年10月10日アクセス可能) 38) Iwasa H, Yoshida H, Kim H, et al. A mortality comparison of participants and non-participants in a comprehensive health examination among elderly people living in an urban Japanese community. Aging Clin Exp Res 2007; 19: 240-245. 29) 狩野 裕.構造方程式モデリングは,因子分析,分散分析,パス解析のすべてにとって代わるか? 行動計量学 2002; 29: 138-159. 37) 小林江里香,杉原洋子,深谷太郎,他.配偶者の有無と子どもとの距離が高齢者の友人・近隣ネットワークの構造・機能に及ぼす効果.老年社会科学 2005; 26: 438-450. 4) Aung KC, Feng L, Yap KB, et al. Serum albumin and hemoglobin are associated with physical function in community-living older persons in Singapore. J Nutr Health Aging 2011; 15: 877-882. 26) Cronbach LJ, Gleser GC. Psychological Tests and Personnel Decisions. Urbana: University of Illinois Press, 1965. 13) 今田純雄.食べることの心理学.東京:有斐閣,2005. 31) 武見ゆかり.高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極性尺度の開発.民族衛生 2001; 67: 3-27. 27) 水本 篤,竹内 理.研究論文における効果量の報告のために~基礎的概念と注意点~.関西英語教育学会紀要 英語教育研究 2008; 31: 57-66. 25) Pietrzak RH, Van Ness PH, Fried TR, et al. Diagnostic utility and factor structure of the PTSD Checklist in older adults. Int Psychogeriatr 2012; 24: 1684-1696. 36) 総務省統計局.平成28年社会生活基本調査.2017. http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/index.html(2018年10月10日アクセス可能) 6) 東口みづか,中谷直樹,大森 芳,他.低栄養と介護保険認定・死亡リスクに関するコホート研究 鶴ヶ谷プロジェクト.日本公衛誌 2008; 55: 433-439. |
References_xml | – reference: 35) 吉田礼維子,長谷部幸子,白井英子.農村部における在宅高齢女性の食生活および生活の満足に影響する食行動の要因.日本公衛誌 2012; 59: 151-160. – reference: 18) 栗本鮎美,粟田主一,大久保孝義,他.日本語版Lubben Social Network Scale短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討.日老医誌 2011; 482: 149-157. – reference: 17) 岩佐 一,稲垣宏樹,吉田祐子,他.地域在住高齢者における日本語版「WHO-5精神的健康状態表」(WHO-5-J)の標準化.老年社会科学 2014; 36: 330-339. – reference: 23) Hu L, Bentler P. Cutoff criteria for fit indexes in covariance structure analysis; conventional criteria versus new alternatives. Structural Equation Modeling 1999; 6: 1-55. – reference: 36) 総務省統計局.平成28年社会生活基本調査.2017. http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/index.html(2018年10月10日アクセス可能). – reference: 8) 森下路子,川崎涼子,中尾理恵子,他.後期高齢女性のQOLと居住歴・生活・健康状態との関連.保健学研究 2007; 19: 31-41. – reference: 5) Ng TP, Niti M, Feng L, et al. Albumin, apolipoprotein E-epsilon4 and cognitive decline in community-dwelling Chinese older adults. J Am Geriatr Soc 2009; 57: 101-106. – reference: 37) 小林江里香,杉原洋子,深谷太郎,他.配偶者の有無と子どもとの距離が高齢者の友人・近隣ネットワークの構造・機能に及ぼす効果.老年社会科学 2005; 26: 438-450. – reference: 2) Okada K, Enoki H, Izawa S, et al. Association between masticatory performance and anthropometric measurements and nutritional status in the elderly. Geriatr Gerontol Int 2010; 10: 56-63. – reference: 11) 田崎美弥子,中根允文.WHO QOL26手引改訂版.東京:金子書房,2007. – reference: 13) 今田純雄.食べることの心理学.東京:有斐閣,2005. – reference: 7) Kimura Y, Wada T, Okumiya K, et al. Eating alone among community-dwelling Japanese elderly: association with depression and food diversity. J Nutr Health Aging 2012; 16: 728-731. – reference: 34) 大庭 輝,野内 類,高野裕治,他.高齢期における食生活スタイルとソーシャルサポートの関連.老年社会科学 2014; 35: 429-437. – reference: 30) 田辺由紀,金子佳代子.食の満足感構成要素の構造.日本家政学会誌 1998; 49: 1003-1010. – reference: 38) Iwasa H, Yoshida H, Kim H, et al. A mortality comparison of participants and non-participants in a comprehensive health examination among elderly people living in an urban Japanese community. Aging Clin Exp Res 2007; 19: 240-245. – reference: 10) 田崎美弥子,野地有子,中根允文.肺癌の現況と将来WHOのQOL.診断と治療 1995; 83: 2183-2198. – reference: 15) 岩佐 一,吉田祐子.中高年者における「日本語版Ten-Item Personality Inventory」(TIPIJ)の標準値ならびに性差・年齢差の検討.日本公衛誌 2018; 65: 356-363. – reference: 20) 古谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定 老研式活動能力指標の開発.日本公衛誌 1987; 34: 109-114. – reference: 22) 小杉孝司,清水裕士.M-plusとRによる構造方程式モデリング入門.北大路書房,京都,2014. – reference: 26) Cronbach LJ, Gleser GC. Psychological Tests and Personnel Decisions. Urbana: University of Illinois Press, 1965. – reference: 1) 厚生労働省,健康日本21(第二次),2012. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2018年10月10日アクセス可能). – reference: 27) 水本 篤,竹内 理.研究論文における効果量の報告のために~基礎的概念と注意点~.関西英語教育学会紀要 英語教育研究 2008; 31: 57-66. – reference: 6) 東口みづか,中谷直樹,大森 芳,他.低栄養と介護保険認定・死亡リスクに関するコホート研究 鶴ヶ谷プロジェクト.日本公衛誌 2008; 55: 433-439. – reference: 16) Awata S, Bech P, Yoshida S, et al. Reliability and validity of the Japanese version of the World Health Organization-Five Well-Being Index in the context of detecting depression in diabetic patients. Psychiatry Clin Neurosci 2007; 61: 112-119. – reference: 32) 會退友美,赤松利恵,林 芙美,他.成人期における食に関する主観的QOL(subjective diet-related quality of life (SDQOL)の信頼性と妥当性の検討.栄養学雑誌 2012; 70: 181-187. – reference: 12) 厚生労働省.「健康日本21 各論栄養・食生活」,2000. https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/pdf/b1.pdf(2018年10月10日アクセス可能). – reference: 29) 狩野 裕.構造方程式モデリングは,因子分析,分散分析,パス解析のすべてにとって代わるか? 行動計量学 2002; 29: 138-159. – reference: 3) 三橋富子,戸田貞子,畑江敬子.高齢者の味覚感受性と食品嗜好.日本調理科学会誌 2008; 41: 241-247. – reference: 9) 内閣府食育推進室.「第3次食育推進基本計画」,2016. http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdf(2018年10月10日アクセス可能). – reference: 14) 鈴鴨よしみ,小野智子,福原俊一.【長寿のための栄養と食習慣】 食事とQOL.Geriatric Medicine 2001; 39: 461-464. – reference: 24) Browne MW, Cudeck R. Alternative ways of assessing model fit. In Bollen KA, Long JS (Eds.). Testing Structural Equation Models. Newbury Park, CA: SAGE, 1993; 136-162. – reference: 33) 高野裕治,野内 類,高野春香,他.大学生の食生活スタイル 精神的健康及び食行動異常との関連.心理学研究 2009; 80: 321-329. – reference: 25) Pietrzak RH, Van Ness PH, Fried TR, et al. Diagnostic utility and factor structure of the PTSD Checklist in older adults. Int Psychogeriatr 2012; 24: 1684-1696. – reference: 4) Aung KC, Feng L, Yap KB, et al. Serum albumin and hemoglobin are associated with physical function in community-living older persons in Singapore. J Nutr Health Aging 2011; 15: 877-882. – reference: 28) Muthén LK, Muthen BO. Mplus User's Guide. 7th ed. Los Angeles, CA: Muthen & Muthen. 1998-2017. – reference: 19) 熊谷 修,渡辺修一郎,柴田 博,他.地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連.日本公衛誌 2003; 50: 1117-1124. – reference: 21) 新開省二,渡辺修一郎,熊谷 修,他.地域高齢者における「準ねたきり」の発生率,予後及び危険因子.日本公衛誌 2001; 48: 741-752. – reference: 31) 武見ゆかり.高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極性尺度の開発.民族衛生 2001; 67: 3-27. |
SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
Score | 2.2227209 |
Snippet | 目的 食生活は,生物・心理・社会・文化的存在としての人の満足感と密接に結びついており,食生活に関する満足度の評価には多面的な尺度が必要である。本研究では,日本全... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 151 |
SubjectTerms | QOL 尺度開発 食生活 高齢者 |
Title | 地域高齢者における「食事関連QOL尺度」とその短縮版の計量心理学的特性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/66/3/66_18-062/_article/-char/ja |
Volume | 66 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2019/03/15, Vol.66(3), pp.151-160 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2187-8986 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000601643 issn: 0546-1766 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9VAMNR68SKKit_04B5Tk2yy2T0mr3kUPym00FvIJ_oOtUh78fSen61V1IuIKA9aqIXS0qMWxB8Tn6_vRwjObDavET3UCo8wmd2d2ZnNvp1Zdmc07Qp1YzdLYqanCc11m-amznnCdSN2rdSyRCQ4XhS-eYtNztjXZp3ZkSM_a6eWFhfi8eTBX--VHGZUAQfjirdk_2Fkh0QBATCMLzxhhOF5oDEmgUNEg_iGBJr4CwTxfCI4Av4E8SwScDzNwB0SUDAbsbQEuKcAYUrAIrwsgsoNSYdKgjbxPVkkiGCSoMA6Hp26fQP5AneogIBHPFZRmKjY8YrLEBOQwEXK3gQCPlcYDmR5rQ7HtlwKwqG0KVk0CaeyObBgiAEiyBQw0Elb0fEFCZjspFs3vhEpXOI5EmgQr4EUQDMIADtT0pSA8CVNW6kUXlFLUARchvvKsmuc-LZUto39hQ-2UuZQcFcBfnO_oSMlEIoJqFA2lH0ThpJLGPX6vkU8IUcDS8r6NmqvTFFV7dzgZTGql3dX5Vw7rNBD1QKTBmi3tmI4NpMRP8vFXeLAhAMzRKh442rJUzXu1ndE5Pplqui_pSlklqke_lxlLZkHqDV_Z5yxcRoOW_0WuFxNixCqhYyFFB8mDw1mhVUR3iwMW-DeHLWg15iA5PpUzTsQGF2yFm2Ou6IeLZA5rmnuv1sY-LRKr4bvGOSh5p2DrSrqyR_A9BaUq92A0nDDeHPyTEqlyCoqLwh8tS4u2Kst8N6qk5_SGJ0-oR1XXuSYVwp4UhtpRae0pPdhp9ftDjbfDb6u7rWfFJ3NovO86LwpHq4U7ReDte733ZXB29VBew2mbm9nt7e7XrRfFp2NovOx6Gz3u1v9z9v95SWA9zaWBs9e9b496r9-2tta779_3F_-8qP96bQ20wymG5O6yqGit0B-qrOIReAD2mnEaCpS00ockaUGT2JDsChJmGElObiIqUntDHO-UJdnbm7kBo84_FHTM9ro3L257Kw25ggw5QXm9I0iOzXjyHKSnMexnTER2blzThOlTsL5MlBOePAv4Px_tL2gHdufXRe10YX7i9kl8BQW4svye_oF6UTh9g |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E9%96%A2%E9%80%A3QOL%E5%B0%BA%E5%BA%A6%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9F%AD%E7%B8%AE%E7%89%88%E3%81%AE%E8%A8%88%E9%87%8F%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%89%B9%E6%80%A7&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%88%B4%E9%B4%A8%2C+%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%BF&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%2C+%E7%A5%90%E5%AD%90&rft.au=%E5%B2%A9%E4%BD%90%2C+%E4%B8%80&rft.date=2019-03-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=66&rft.issue=3&rft.spage=151&rft.epage=160&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.66.3_151&rft.externalDocID=article_jph_66_3_66_18_062_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |