進行再発大腸癌に対する化学療法中止基準としての栄養指標の有用性の客観的評価の検討

【目的】進行再発大腸癌における化学療法中止のタイミングについて、Palliative prognostic index(以下、PPIと略)、Prognostic nutritional index(以下、PNIと略)、Controlling nutritional status(以下、CONUTと略)といった客観的評価が指標になりうるか検討した。【方法】2006年4月~2015年3月の9年間に癌死した大腸癌患者177例のうち、最終化学療法時点でのPNIが計算可能であった79例を対象とし、PPI、CONUTも算出して比較検討した。【結果】最終化学療法後90日未満で死亡した短期生存群58例と90日...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol. 32; no. 4; pp. 1329 - 1333
Main Authors 宗本, 義則, 斎藤, 健一郎, 牧野, 尚恵, 堀田, 栄治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本静脈経腸栄養学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-0161
2189-017X
DOI10.11244/jspen.32.1329

Cover

More Information
Summary:【目的】進行再発大腸癌における化学療法中止のタイミングについて、Palliative prognostic index(以下、PPIと略)、Prognostic nutritional index(以下、PNIと略)、Controlling nutritional status(以下、CONUTと略)といった客観的評価が指標になりうるか検討した。【方法】2006年4月~2015年3月の9年間に癌死した大腸癌患者177例のうち、最終化学療法時点でのPNIが計算可能であった79例を対象とし、PPI、CONUTも算出して比較検討した。【結果】最終化学療法後90日未満で死亡した短期生存群58例と90日以上生存した長期生存群21例の比較では短期生存群のPPIが有意に高値、PNIが有意に低値、CONUTが有意に高値であった。またPPI=3、PNI=40をカットオフ値に設定すると、PPI3以上、PNI40未満で有意に生存日数が短く、CONUTでも栄養不良レベルが高いほど有意に生存日数が短かった。【結論】PPI、PNI、CONUTによる客観的評価は化学療法中止のタイミングについてひとつの指標となる。
ISSN:2189-0161
2189-017X
DOI:10.11244/jspen.32.1329