関節リウマチ治療中に発症し,入院を必要とした肺炎症例の臨床的検討

目的:関節リウマチ(RA)患者における入院が必要な肺炎発症リスク因子を明らかにする. 対象・方法:2000年4月から2014年6月の期間にRA治療中にニューモシスチス肺炎と誤嚥性肺炎を除いた肺炎で入院した42例(肺炎群)と2014年6月までに通院中のRA患者で投薬を12週以上受けており肺炎での入院がない523例(非肺炎群)を後ろ向きに比較検討した. 結果:非肺炎群は肺炎群よりもメトトレキセート(MTX)や生物学的製剤(Bio)の併用例が多く,より積極的な治療が行われていた.一方肺炎群は既存肺疾患や糖尿病の合併率,そしてステロイド併用率が高く骨破壊や機能障害が進行した症例が多く積極的加療が難しい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床リウマチ Vol. 27; no. 2; pp. 106 - 110
Main Authors 宮本, 俊明, 大村, 晋一郎, 伊藤, 礼
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床リウマチ学会 2015
The Japanese Society for Clinical Rheumatology and Related Research
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-8760
2189-0595
DOI10.14961/cra.27.106

Cover

More Information
Summary:目的:関節リウマチ(RA)患者における入院が必要な肺炎発症リスク因子を明らかにする. 対象・方法:2000年4月から2014年6月の期間にRA治療中にニューモシスチス肺炎と誤嚥性肺炎を除いた肺炎で入院した42例(肺炎群)と2014年6月までに通院中のRA患者で投薬を12週以上受けており肺炎での入院がない523例(非肺炎群)を後ろ向きに比較検討した. 結果:非肺炎群は肺炎群よりもメトトレキセート(MTX)や生物学的製剤(Bio)の併用例が多く,より積極的な治療が行われていた.一方肺炎群は既存肺疾患や糖尿病の合併率,そしてステロイド併用率が高く骨破壊や機能障害が進行した症例が多く積極的加療が難しい症例が多かった.多変量解析では既存肺疾患の合併が明らかな肺炎発症リスク因子であった. 結論:当院において肺炎で入院となるRA患者は既存肺疾患合併やステロイド併用,そして機能障害が進行した症例が多く,特に既存肺疾患は統計学的にも明らかなリスク因子であった.このようなリスクをもつRA患者においては治療中常に肺炎に注意する必要がある.
ISSN:0914-8760
2189-0595
DOI:10.14961/cra.27.106