TNFα阻害剤投与により増悪を来した抗ARS抗体症候群の2例
症例1:49歳男性.関節痛を主訴に初診,関節リウマチと診断されメソトレキセート(MTX),ミゾリビンにて加療されるも効果不十分のため,アダリムマブ(ADA)を投与.ADA投与後よりCK高値を認め,労作時呼吸苦が出現,胸部CTにて肺間質影の増悪を認めたため,入院精査となった.肺間質影は薬剤中止で自然軽快したが,CK高値が持続.抗EJ抗体陽性より抗ARS抗体症候群と診断され,プレドニゾロン(PSL)ならびにタクロリムスの併用治療を行い,改善を認め退院となった. 症例2:47歳女性.関節痛に対しMTXを投与されるも効果不十分であり,インフリキシマブを投与.その後CK12150IU/Lと高値を来し,間...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 臨床リウマチ Vol. 25; no. 4; pp. 269 - 275 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
    
        2013
     The Japanese Society for Clinical Rheumatology and Related Research  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0914-8760 2189-0595  | 
| DOI | 10.14961/cra.25.269 | 
Cover
| Summary: | 症例1:49歳男性.関節痛を主訴に初診,関節リウマチと診断されメソトレキセート(MTX),ミゾリビンにて加療されるも効果不十分のため,アダリムマブ(ADA)を投与.ADA投与後よりCK高値を認め,労作時呼吸苦が出現,胸部CTにて肺間質影の増悪を認めたため,入院精査となった.肺間質影は薬剤中止で自然軽快したが,CK高値が持続.抗EJ抗体陽性より抗ARS抗体症候群と診断され,プレドニゾロン(PSL)ならびにタクロリムスの併用治療を行い,改善を認め退院となった. 症例2:47歳女性.関節痛に対しMTXを投与されるも効果不十分であり,インフリキシマブを投与.その後CK12150IU/Lと高値を来し,間質性肺炎の発症を認めたため,精査加療目的に当院へ紹介となった.入院精査にて多発性筋炎の診断となり,PSL,シクロスポリンによる加療を行われ,改善を認めた.経過中,抗PL-7抗体陽性を認め,抗ARS抗体症候群と診断された. 考察:TNFα阻害剤投与により,抗ARS抗体症候群の発症,増悪を来す可能性があることが示唆された.投与の際は肺病変,筋病変などの発症・増悪に注意する必要がある. | 
|---|---|
| ISSN: | 0914-8760 2189-0595  | 
| DOI: | 10.14961/cra.25.269 |