トラマドールの臨床

トラマドールは世界で広く使用されているオピオイド鎮痛薬で,わが国では中等度~高度のがん性疼痛と術後痛の適応で注射剤が,また非がん性慢性疼痛と抜歯後疼痛の適応で経口剤(アセトアミノフェン配合剤)が用いられている.主な作用機序はμオピオイド受容体への作用と,セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用である.トラマドールはがん性疼痛管理においては,世界保健機関(WHO)の三段階除痛ラダーの第2段階に属する弱オピオイドとして位置づけられている.モルヒネをはじめとする強オピオイドと比較すると,副作用が軽微で依存性が少なく,麻薬および向精神薬の指定がないなど,比較的安全性が高く使用しやすいのが特長であ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 33; no. 1; pp. 041 - 050
Main Author 川井, 康嗣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.33.041

Cover

More Information
Summary:トラマドールは世界で広く使用されているオピオイド鎮痛薬で,わが国では中等度~高度のがん性疼痛と術後痛の適応で注射剤が,また非がん性慢性疼痛と抜歯後疼痛の適応で経口剤(アセトアミノフェン配合剤)が用いられている.主な作用機序はμオピオイド受容体への作用と,セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用である.トラマドールはがん性疼痛管理においては,世界保健機関(WHO)の三段階除痛ラダーの第2段階に属する弱オピオイドとして位置づけられている.モルヒネをはじめとする強オピオイドと比較すると,副作用が軽微で依存性が少なく,麻薬および向精神薬の指定がないなど,比較的安全性が高く使用しやすいのが特長である.近年は非がん性慢性疼痛に対して有効かつ安全に投与することに注目が集まっている.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.33.041