ネコにおける蛋白摂取負荷による腎予備能の評価
初期CKDのネコへの麻酔や化学療法後にCKDの急性増悪やAKIに陥ることがあるが、従来法でその予後予測は困難である。ヒトでは、急速蛋白摂取によるGFR上昇を腎予備能(RFR)とし残存する全腎機能の評価法が提案されている。RFRはネコのCKD予後やAKIリスクを予測するツールとなりうるが、報告がないため、基礎研究として測定方法の確立を目的とした。正常ネコ4頭で測定条件を検討後、血中Cre濃度1.6mg/dl未満の10頭で蛋白摂取前後のGFRを外因性Ccr法で測定した。高蛋白食を摂取させた場合、GFRは3.5時間後にピークとなった。10頭中8頭で負荷後 GFRの上昇が認められ、蛋白摂取がネコのGF...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本獣医腎泌尿器学会誌 Vol. 14; no. 1; pp. 12 - 18 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本獣医腎泌尿器学会
    
        31.03.2023
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1883-2652 2434-0146  | 
| DOI | 10.24678/javnu.14.1_12 | 
Cover
| Summary: | 初期CKDのネコへの麻酔や化学療法後にCKDの急性増悪やAKIに陥ることがあるが、従来法でその予後予測は困難である。ヒトでは、急速蛋白摂取によるGFR上昇を腎予備能(RFR)とし残存する全腎機能の評価法が提案されている。RFRはネコのCKD予後やAKIリスクを予測するツールとなりうるが、報告がないため、基礎研究として測定方法の確立を目的とした。正常ネコ4頭で測定条件を検討後、血中Cre濃度1.6mg/dl未満の10頭で蛋白摂取前後のGFRを外因性Ccr法で測定した。高蛋白食を摂取させた場合、GFRは3.5時間後にピークとなった。10頭中8頭で負荷後 GFRの上昇が認められ、蛋白摂取がネコのGFRを上昇させる可能性が示唆された。しかし、腎機能低下以外の要因で2頭の負荷後GFRが低下していたため、条件設定の修正が必要と思われ、今後は測定方法の再検討ならびにRFRの評価を行う予定である。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1883-2652 2434-0146  | 
| DOI: | 10.24678/javnu.14.1_12 |