市中肺炎・医療介護関連肺炎患者のリハビリテーション介入

【目的】当院における市中肺炎(CAP)および医療介護関連肺炎(NHCAP)患者の総合的臨床兆候とリハビリテーション介入の効果について検討した. 【対象】2014年4月から2015年3月にかけて,肺炎の診断で入院しリハビリテーションを実施した176例を対象とした. 【方法】検討1はCAP群とNHCAP群の比較,検討2は過去2年間に誤嚥性肺炎の診断で再入院したCAP群とNHCAP群の比較,検討3はCAP群の中で再入院の有無で比較,検討4はNHCAP群の中で再入院の有無で比較とし,年齢,重症度判定,誤嚥性肺炎率,日常生活動作能力評価,退院先などを,診療録より後方視的に検討を行った. 【結果】CAP群...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 26; no. 1; pp. 96 - 100
Main Authors 小山, 智生, 八塩, ゆり子, 小澤, 聡子, 鈴木, 努
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 30.04.2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-7319
2189-4760
DOI10.15032/jsrcr.26.1_96

Cover

More Information
Summary:【目的】当院における市中肺炎(CAP)および医療介護関連肺炎(NHCAP)患者の総合的臨床兆候とリハビリテーション介入の効果について検討した. 【対象】2014年4月から2015年3月にかけて,肺炎の診断で入院しリハビリテーションを実施した176例を対象とした. 【方法】検討1はCAP群とNHCAP群の比較,検討2は過去2年間に誤嚥性肺炎の診断で再入院したCAP群とNHCAP群の比較,検討3はCAP群の中で再入院の有無で比較,検討4はNHCAP群の中で再入院の有無で比較とし,年齢,重症度判定,誤嚥性肺炎率,日常生活動作能力評価,退院先などを,診療録より後方視的に検討を行った. 【結果】CAP群に比較しNHCAP群では,年齢が高く自立度が低く全般に介助が必要な患者が多く,両群ともに半数以上が誤嚥性肺炎であった.再入院患者群は,再入院していない患者群と比べると,CAP群・NHCAP群ともに日常生活動作自立度が低値であり,特にNHCAP再入院群では日常生活動作自立度が低い傾向にあった.
ISSN:1881-7319
2189-4760
DOI:10.15032/jsrcr.26.1_96