計算流体力学にもとづいたファストECMOの提案

背景と目的:重症の呼吸不全に対して用いられる人工肺は多くの人員と高度の技術が必要で、簡便に実施できる装置が望まれている。現在使用されているECMOは中空糸内を空気が通り、周囲を血液が流れる「外部還流型」で、内部還流型は駆動圧が莫大になるため使用されていない。また、ガス輸送は動的な「移流拡散現象」であるが、従来のガス交換理論は静的な拡散場を前提としており、臨床使用されているECMOも静止構造である。動的な仕様で移流の効果を最大化すれば、低圧で簡便な内部還流型ECMOが実現しうると考えられる。方法: 計算機内にECMOモデルを構築した。血流路は、内径4 mm の円管に始まり、4回分岐して16枚のシ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTransactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering Vol. Annual61; no. Abstract; p. 185_2
Main Author 北岡, 裕子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本生体医工学会 2023
Japanese Society for Medical and Biological Engineering
Online AccessGet full text
ISSN1347-443X
1881-4379
DOI10.11239/jsmbe.Annual61.185_2

Cover

Abstract 背景と目的:重症の呼吸不全に対して用いられる人工肺は多くの人員と高度の技術が必要で、簡便に実施できる装置が望まれている。現在使用されているECMOは中空糸内を空気が通り、周囲を血液が流れる「外部還流型」で、内部還流型は駆動圧が莫大になるため使用されていない。また、ガス輸送は動的な「移流拡散現象」であるが、従来のガス交換理論は静的な拡散場を前提としており、臨床使用されているECMOも静止構造である。動的な仕様で移流の効果を最大化すれば、低圧で簡便な内部還流型ECMOが実現しうると考えられる。方法: 計算機内にECMOモデルを構築した。血流路は、内径4 mm の円管に始まり、4回分岐して16枚のシート状のガス交換部になり、再び合流する(各シートの内腔サイズ:1.5 x3 x 60 mm, ガス交換部の容積32 ml)全肺血流量の1/4に相当する血液(1. 2L/min, 酸素分圧40Torr)が流入し、同一流量の純酸素が外部を還流するとし、駆動圧と酸素可能を数値計算した(使用ソルバ:AcuSolve、米国アルテア社)。結果:血流量1.2L/min の駆動圧は約10 mmHgだった。モデルが静止した状態では、気流量を増加しても流出血液の酸素分圧は最大64 Torrだったが、周期性の変位(振幅10- 20 mm、周期 2-4 秒)を加えたところ、約10秒間で300Torr 以上になった。結論:実機による検証が必要であるが、シミュレーションで得られた駆動圧と酸素化能が実現すれば、簡便かつ早期のECMO導入によって、肺損傷の増悪を回避できると期待される。
AbstractList 背景と目的:重症の呼吸不全に対して用いられる人工肺は多くの人員と高度の技術が必要で、簡便に実施できる装置が望まれている。現在使用されているECMOは中空糸内を空気が通り、周囲を血液が流れる「外部還流型」で、内部還流型は駆動圧が莫大になるため使用されていない。また、ガス輸送は動的な「移流拡散現象」であるが、従来のガス交換理論は静的な拡散場を前提としており、臨床使用されているECMOも静止構造である。動的な仕様で移流の効果を最大化すれば、低圧で簡便な内部還流型ECMOが実現しうると考えられる。方法: 計算機内にECMOモデルを構築した。血流路は、内径4 mm の円管に始まり、4回分岐して16枚のシート状のガス交換部になり、再び合流する(各シートの内腔サイズ:1.5 x3 x 60 mm, ガス交換部の容積32 ml)全肺血流量の1/4に相当する血液(1. 2L/min, 酸素分圧40Torr)が流入し、同一流量の純酸素が外部を還流するとし、駆動圧と酸素可能を数値計算した(使用ソルバ:AcuSolve、米国アルテア社)。結果:血流量1.2L/min の駆動圧は約10 mmHgだった。モデルが静止した状態では、気流量を増加しても流出血液の酸素分圧は最大64 Torrだったが、周期性の変位(振幅10- 20 mm、周期 2-4 秒)を加えたところ、約10秒間で300Torr 以上になった。結論:実機による検証が必要であるが、シミュレーションで得られた駆動圧と酸素化能が実現すれば、簡便かつ早期のECMO導入によって、肺損傷の増悪を回避できると期待される。
Author 北岡, 裕子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 北岡, 裕子
  organization: 東京農工大学工学部生体医用システム工学科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390298820567249792$$DView record in CiNii
BookMark eNpFkLtKA0EYhQdRMMY8gp3txrnuzBQWIcQLRNJEsBtmJxvdJVlldy0sd2MRbBRELCwkhRIQ01lY-DRjoo9hTLw0__k5fJziWwGL0XHkA7CGYBkhTORGmHQ9v1yJolPdcVEZCabwAiggIZBDCZeL059Q7lBKDpZBKUkCD0KEIISYFcDm57D_MbqdvGTvb9fji7vx86PNnmye22xoswebndvs3vZubD6w-avt9WvVvYbNRpPLq8mgvwqW2rqT-KWfLIL9rVqzuuPUG9u71UrdCTGW2DHMc6lGLaY9ziHmRCNmoNdqQUIMR1hjT7cFpEwTajQmRsi262tBBYSMC0OKYH2-GwWBMsH3RURCLIXAkLkcU8klnmLNORYmqT701UkcdHV8pnScBqbjq5kq9atKVbwkjbVJ_5uZvD_cHOlYhZp8AaiQfpY
ContentType Journal Article
Copyright 2023 社団法人日本生体医工学会
Copyright_xml – notice: 2023 社団法人日本生体医工学会
DBID RYH
DOI 10.11239/jsmbe.Annual61.185_2
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Engineering
EISSN 1881-4379
EndPage 185_2
ExternalDocumentID article_jsmbe_Annual61_Abstract_Annual61_185_2_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
OK1
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2292-c5b64a1d5ab770273a15c0bdd033c712a2baf8045a34ca23c89f6ea84800578c3
ISSN 1347-443X
IngestDate Thu Jun 26 21:57:25 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:27 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue Abstract
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2292-c5b64a1d5ab770273a15c0bdd033c712a2baf8045a34ca23c89f6ea84800578c3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe/Annual61/Abstract/Annual61_185_2/_article/-char/ja
ParticipantIDs nii_cinii_1390298820567249792
jstage_primary_article_jsmbe_Annual61_Abstract_Annual61_185_2_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2023
PublicationDateYYYYMMDD 2023-01-01
PublicationDate_xml – year: 2023
  text: 2023
PublicationDecade 2020
PublicationTitle Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
PublicationTitleAlternate 生体医工学
PublicationTitle_FL TJSBME
Trans. jpn. Soc. Med. Bio. Eng
生体医工学
Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
PublicationYear 2023
Publisher 公益社団法人 日本生体医工学会
Japanese Society for Medical and Biological Engineering
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本生体医工学会
– name: Japanese Society for Medical and Biological Engineering
SSID ssib001100025
ssib002484549
ssib023159591
ssj0069534
ssib020474828
ssib000937326
ssib058494337
ssib002223871
ssib046007037
ssib007484362
Score 2.3438008
Snippet 背景と目的:重症の呼吸不全に対して用いられる人工肺は多くの人員と高度の技術が必要で、簡便に実施できる装置が望まれている。現在使用されているECMOは中空糸内を空気が...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 185_2
Title 計算流体力学にもとづいたファストECMOの提案
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe/Annual61/Abstract/Annual61_185_2/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390298820567249792
Volume Annual61
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 生体医工学, 2023, Vol.Annual61(Abstract), pp.185_2-185_2
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1881-4379
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib007484362
  issn: 1347-443X
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20030101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFB_aetGD-IlVKz04J9manY9k5uAh22YphVWEFnoLk4-FLriKbi_esvVQvCiIePAgPSgFsTcPHvxrYqv4V_jeTLIbseAXLOHNZJLNvDeZ-b2Xee8Rct0zgW7nGW_xPPBawqR9mAcTzJqa59LjKazIaO_o3fZXN8Taptycmfne2LW0PUqW0sfH-pX8i1ShDuSKXrJ_IdnJTaECaJAvHEHCcPwjGdNI0VBRpWgU0DCiOqCRTzsS4CGNBO2sUM1pBMWQ6g4S4QoNfRpxbBB2LMHwV9WompAVoURF6K4lONWyuipsV0RHV6eUipZ7d-pbRPgoqku1hwS0dnn1aiC8Ps1TbjeTrMGijckwf9pGWn9FQuO-S5ppi40YivV4sb1ctgyQtINPd8Myxz2w7bjLF1pbOJz7sVt3_uOv3XTORdASwmYchtXO1SkFWjN3KWzqNcAlM3Bh4asRHyZoa0pHjdkdsE3MGlBhUv51HWIc47gOHt1L8iVT3XzJtp8lJxjajnADwd0GFAac2ITSGMqv-QUYcZwKmj7ISjS_0GJMWD4N_cg8ATVT1RJgvNSNUIUC8xJ4U2gKOFQLPjVW-Fq6HRk1ByvvN-zYzeO6BQhuAPoMBqqYHW5tNUDa-hlyutKuFkP3qpwlMwNzjpxqCO08ufVtf_frwaujj8WXzy8On74-_PCuLN6X43FZ7JfF27J4UhZvyp2X5XivHH8qd3ZxUJfFwdGz50d7uxfIRjdaX15tVTlEWgPGNGulMvGFaWfSJEGAsZtMW6ZekmUe52nQZoYlpq9ArzFcpIbxVOm-nxslFLppq5RfJHPD-8P8ElkUoA21c8kzqUBp7_tG5Cnr557KlAI9IpsnPceB-IELFBNXE0Ns-RXXYyyuR9a0xnJw0hz9LeOBmScLwMg43cIjKGqYLAHwuvQDJnSg2eXfnL9CTuLb5OyFV8nc6OF2vgAIepRcs0PvB04lrvU
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%B5%81%E4%BD%93%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88ECMO%E3%81%AE%E6%8F%90%E6%A1%88&rft.jtitle=Transactions+of+Japanese+Society+for+Medical+and+Biological+Engineering&rft.au=%E5%8C%97%E5%B2%A1+%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.date=2023&rft.pub=Japanese+Society+for+Medical+and+Biological+Engineering&rft.issn=1347-443X&rft.eissn=1881-4379&rft.volume=Annual61&rft.issue=Abstract&rft.spage=185_2&rft.epage=185_2&rft_id=info:doi/10.11239%2Fjsmbe.annual61.185_2
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-443X&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-443X&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-443X&client=summon