行政保健師の施策化能力評価尺度の開発
目的 複雑化,多様化する地域社会の健康課題を解決するため,行政保健師 1 人 1 人の施策化能力の向上が急務である。しかし,現状では,行政保健師の施策化能力の統一された定義はなく,能力の評価を行うことは困難である。そこで,本研究では,行政保健師における施策化能力評価尺度を開発し,信頼性と妥当性を検証することを目的とした。 方法 まず,先行文献のレビューならびに A 市の施策化経験が豊富な保健師 5 人への個別インビュー調査により「行政保健師の施策化能力評価尺度」(案)を作成した。次いで,同市の常勤保健師全数(約460人)を対象に,無記名自記式質問紙調査を実施し,「行政保健師の施策化能力評価尺度...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 61; no. 6; pp. 275 - 285 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.61.6_275 |
Cover
Summary: | 目的 複雑化,多様化する地域社会の健康課題を解決するため,行政保健師 1 人 1 人の施策化能力の向上が急務である。しかし,現状では,行政保健師の施策化能力の統一された定義はなく,能力の評価を行うことは困難である。そこで,本研究では,行政保健師における施策化能力評価尺度を開発し,信頼性と妥当性を検証することを目的とした。 方法 まず,先行文献のレビューならびに A 市の施策化経験が豊富な保健師 5 人への個別インビュー調査により「行政保健師の施策化能力評価尺度」(案)を作成した。次いで,同市の常勤保健師全数(約460人)を対象に,無記名自記式質問紙調査を実施し,「行政保健師の施策化能力評価尺度」(案)の重要度と自己評価等を基に信頼性と妥当性を検証した。 結果 2 因子16項目からなる「行政保健師の施策化能力評価尺度(第 1 因子;コミュニティパートナーシップ,第 2 因子:地域診断サイクル)」が開発され,確証的因子分析では,一部修正したモデルで GFI=.889, CFI=.956, RMSEA=.068と良好な適合値が得られた。また,尺度全体の Cronbach α 係数は0.93であり,十分な内的整合性をもつと判断された。また,尺度全体と既存尺度「事業・社会資源の創出に関する保健師のコンピテンシー評価尺度」における Pearson の相関係数は,尺度全体 r=0.52(P<0.01)で有意な正の相関がみられた。 結論 行政保健師の施策化評価尺度を開発し,信頼性・妥当性が検証された。 |
---|---|
ISSN: | 0546-1766 2187-8986 |
DOI: | 10.11236/jph.61.6_275 |