脳卒中患者における運動機能評価と日常生活動作評価との関連性 Motor Assessment Scaleを中心として

〔目的〕ADL自立度の低い脳卒中患者において,motor assessment scale(MAS)がADL予後予測の有用な指標となり得るか否かを検討した.〔対象〕入院時functional independent measure(FIM)が80点以下であった脳卒中患者14名.〔方法〕退院までのFIM利得を目的変数,入院1ヵ月までのMAS,Berg balance scale,stroke impairment assessment set(SIAS),日常生活機能評価の得点を説明変数とする単回帰分析を行った.〔結果〕有用な変数として,MAS 1ヵ月時と1ヵ月利得,SIAS 1ヵ月時が選択され...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 29; no. 5; pp. 721 - 724
Main Authors 藤田, 貴昭, 潮見, 泰藏, 佐藤, 惇史, 山本, 優一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.29.721

Cover

More Information
Summary:〔目的〕ADL自立度の低い脳卒中患者において,motor assessment scale(MAS)がADL予後予測の有用な指標となり得るか否かを検討した.〔対象〕入院時functional independent measure(FIM)が80点以下であった脳卒中患者14名.〔方法〕退院までのFIM利得を目的変数,入院1ヵ月までのMAS,Berg balance scale,stroke impairment assessment set(SIAS),日常生活機能評価の得点を説明変数とする単回帰分析を行った.〔結果〕有用な変数として,MAS 1ヵ月時と1ヵ月利得,SIAS 1ヵ月時が選択された.〔結語〕中等から重度脳卒中患者では,MASとSIASがADLの予後予測に有用である可能性がある.
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.29.721