III.呼吸機能検査
気管支喘息の生理学的病態は,発作性の気道閉塞,気道変動性,気道可逆性,気道過敏性である.重要な臨床病態の1つである「変動性を持った気道閉塞」は,最大呼気速度の変動により評価することができる.そのための呼吸機能検査がピークフローモニタリングである.ピークフローの日内変動度は,感度が低く,特異度の高い指標であり,喘息の診断及びコントロール評価において,感度・特異度の観点から有用である....
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 108; no. 6; pp. 1128 - 1133 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
10.06.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.108.1128 |
Cover
Summary: | 気管支喘息の生理学的病態は,発作性の気道閉塞,気道変動性,気道可逆性,気道過敏性である.重要な臨床病態の1つである「変動性を持った気道閉塞」は,最大呼気速度の変動により評価することができる.そのための呼吸機能検査がピークフローモニタリングである.ピークフローの日内変動度は,感度が低く,特異度の高い指標であり,喘息の診断及びコントロール評価において,感度・特異度の観点から有用である. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.108.1128 |