VII.低リン血症と内分泌疾患
低リン血症との関連が深い内分泌疾患は,線維芽細胞増殖因子23(fibroblast growth factor 23:FGF23)関連低リン血症性くる病・骨軟化症と原発性副甲状腺機能亢進症である.また,稀な病態であるビタミンD依存症等のビタミンD作用不全において低リン血症が問題となることがある.診断と治療に関しては,最近になり,血清FGF23の測定が保険収載されたこと,抗FGF23抗体のburosumabが治療薬として承認されたことが特筆される....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 109; no. 4; pp. 746 - 751 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本内科学会
    
        10.04.2020
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0021-5384 1883-2083  | 
| DOI | 10.2169/naika.109.746 | 
Cover
| Summary: | 低リン血症との関連が深い内分泌疾患は,線維芽細胞増殖因子23(fibroblast growth factor 23:FGF23)関連低リン血症性くる病・骨軟化症と原発性副甲状腺機能亢進症である.また,稀な病態であるビタミンD依存症等のビタミンD作用不全において低リン血症が問題となることがある.診断と治療に関しては,最近になり,血清FGF23の測定が保険収載されたこと,抗FGF23抗体のburosumabが治療薬として承認されたことが特筆される. | 
|---|---|
| ISSN: | 0021-5384 1883-2083  | 
| DOI: | 10.2169/naika.109.746 |