原水濃度調整剤の生活排水処理特性および生物相に及ぼす影響解析

本研究では、生活排水原水にBOD調整剤としてメタノールを添加した場合 (メタノール添加系) と酢酸ナトリウムを添加した場合 (酢酸ナトリウム添加系) における生活排水処理システムの処理特性および生物相に及ぼす影響について比較検討を行った。処理水質において比較した結果、BODに関してはメタノール添加系の方が低いが、窒素除去に関してはその差は認められなかった。BOD―汚泥転換率においては両系に差は認められなかった。PCR-DGGE法による細菌相の解析結果では、メタノール添加系と酢酸ナトリウム添加系で類似の群集構造が確認されたが、FISH法による細菌相の解析では、メタノール添加系では、β-Prote...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本水処理生物学会誌 Vol. 41; no. 1; pp. 17 - 24
Main Authors 蛯江, 美孝, 稲森, 悠平, 鈴木, 理恵, 山崎, 宏史, 星野, 一宏, 長谷川, 淳, 岩見, 徳雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本水処理生物学会 2005
Online AccessGet full text
ISSN0910-6758
1881-0438
DOI10.2521/jswtb.41.17

Cover

More Information
Summary:本研究では、生活排水原水にBOD調整剤としてメタノールを添加した場合 (メタノール添加系) と酢酸ナトリウムを添加した場合 (酢酸ナトリウム添加系) における生活排水処理システムの処理特性および生物相に及ぼす影響について比較検討を行った。処理水質において比較した結果、BODに関してはメタノール添加系の方が低いが、窒素除去に関してはその差は認められなかった。BOD―汚泥転換率においては両系に差は認められなかった。PCR-DGGE法による細菌相の解析結果では、メタノール添加系と酢酸ナトリウム添加系で類似の群集構造が確認されたが、FISH法による細菌相の解析では、メタノール添加系では、β-Proteobacteria, α-Proteobactriaが優占種となり、酢酸ナトリウム添加系では、β-Proteobacteria, γ-Proteobacteria, High G+C Gram-positive Bacteriaが優占種となった。検鏡による原生動物相の解析では、メタノール添加系と酢酸ナトリウム添加系で原生動物相は類似傾向を示すことが示唆された。 これらのことから、生活排水調整原水においてBOD調整剤として添加するメタノールおよび酢酸ナトリウムは、排水処理システムの処理特性に与える影響は少ないと考えられた。一方、生物相に及ぼす影響としては、門および綱レベルの存在割合で差が認められたが、その差は原生動物相には影響を及ぼさないことが示唆された。
ISSN:0910-6758
1881-0438
DOI:10.2521/jswtb.41.17