1.小腸X線検査
21世紀を迎えてカプセル内視鏡やバルーン内視鏡を用いた小腸の内視鏡観察が容易となり,小腸疾患の診断と治療のアルゴリズムに変化が起こっている.しかし,小腸X線検査は小腸病変の有無を確認する最も簡便な検査法であり,粗大病変や狭窄病変の存在診断,あるいは炎症性疾患の経過観察に必須な検査法である.基本は充満像と丹念な圧迫法の併用による病変の同定であり,二重造影像で微細な病変が描出可能となる.今後も,小腸内視鏡検査に先行する検査法として重要な意義がある....
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 100; no. 1; pp. 23 - 28 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.100.23 |
Cover
Summary: | 21世紀を迎えてカプセル内視鏡やバルーン内視鏡を用いた小腸の内視鏡観察が容易となり,小腸疾患の診断と治療のアルゴリズムに変化が起こっている.しかし,小腸X線検査は小腸病変の有無を確認する最も簡便な検査法であり,粗大病変や狭窄病変の存在診断,あるいは炎症性疾患の経過観察に必須な検査法である.基本は充満像と丹念な圧迫法の併用による病変の同定であり,二重造影像で微細な病変が描出可能となる.今後も,小腸内視鏡検査に先行する検査法として重要な意義がある. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.100.23 |