両側頚部腫脹,縦隔リンパ節腫大が発見のきっかけになったミクリッツ病の一例

症例は59歳男性,持続する両側頚部腫脹を自覚し受診.頚胸部CTを施行し,両側顎下腺腫脹,縦隔リンパ節の腫大を認めた.頚部針生検施行したが,結果は炎症性唾液腺組織であり,悪性細胞は認めなかった.肺癌,悪性リンパ腫等を疑い胸腔鏡下縦隔リンパ節生検を施行したが,悪性所見を認めず炎症性腫大であった.シェーグレン症候群,ミクリッツ病を疑い採血,顎下腺組織免疫染色を追加し,リンパ球は著名なIgG4陽性形質細胞浸潤を認めた.また,dry eye,dry mouthも認め,血清IgG 1,618 mg/dl,IgG4 487 mg/dl,抗SS-Aと抗SS-B,抗核抗体は陰性であった.以上よりシェーグレン症候...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 26; no. 1; pp. 041 - 045
Main Authors 宮島, 邦治, 河野, 貴文, 加藤, 治文, 木村, 雅一, 池田, 徳彦, 岩屋, 啓一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.01.2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.26.041

Cover

More Information
Summary:症例は59歳男性,持続する両側頚部腫脹を自覚し受診.頚胸部CTを施行し,両側顎下腺腫脹,縦隔リンパ節の腫大を認めた.頚部針生検施行したが,結果は炎症性唾液腺組織であり,悪性細胞は認めなかった.肺癌,悪性リンパ腫等を疑い胸腔鏡下縦隔リンパ節生検を施行したが,悪性所見を認めず炎症性腫大であった.シェーグレン症候群,ミクリッツ病を疑い採血,顎下腺組織免疫染色を追加し,リンパ球は著名なIgG4陽性形質細胞浸潤を認めた.また,dry eye,dry mouthも認め,血清IgG 1,618 mg/dl,IgG4 487 mg/dl,抗SS-Aと抗SS-B,抗核抗体は陰性であった.以上よりシェーグレン症候群ではなくミクリッツ病と診断した.現在は,プレドニゾロン40 mg/dayより開始し漸減中であるが,唾液腺,縦隔リンパ節は縮小し,dry eye,dry mouthの改善も認めた.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.26.041