I.糖尿病患者における心不全診療

人口の高齢化や食生活の欧米化などの理由によって,糖尿病も心不全もいずれも爆発的に増加している.糖尿病と心不全は直接的・間接的に深い関連性があり,お互いがお互いを増悪させている.原則として糖尿病を合併していても心不全患者に対してはガイドラインに準拠した心不全標準治療を行うべきである.近年,糖尿病治療薬の1つであるSGLT2(sodium glucose cotransporter 2)阻害薬が心不全に対する1次予防・2次予防いずれに対しても有効である可能性が示唆されつつあり,今後益々糖尿病と心不全の関連性が着目されていくだろう....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 110; no. 4; pp. 716 - 721
Main Authors 絹川, 弘一郎, 今村, 輝彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.04.2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.110.716

Cover

More Information
Summary:人口の高齢化や食生活の欧米化などの理由によって,糖尿病も心不全もいずれも爆発的に増加している.糖尿病と心不全は直接的・間接的に深い関連性があり,お互いがお互いを増悪させている.原則として糖尿病を合併していても心不全患者に対してはガイドラインに準拠した心不全標準治療を行うべきである.近年,糖尿病治療薬の1つであるSGLT2(sodium glucose cotransporter 2)阻害薬が心不全に対する1次予防・2次予防いずれに対しても有効である可能性が示唆されつつあり,今後益々糖尿病と心不全の関連性が着目されていくだろう.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.110.716