支部だより 京大理学研究科の生物物理研究

「はじめに」近畿支部には生物物理学会に関連する研究グループがたくさんあります. ここではその中から京大理学研究科の紹介をさせていただきます. ご存知の方も多いと思いますが, 全国でも珍しく, 京大理学部には伝統的に生物物理学教室があります. 1967年に創立され, 改組を経て今は理学研究科生物科学専攻生物物理学系となり, 理学部に所属する6研究グループと, 関連研究所に所属する6研究グループを有しています. ここでは生物物理学を広い意味に捉えていて, 多様な生命現象を分子細胞レベルのメカニズムから理解する研究を展開しています. さらに理学研究科には, 生物科学専攻の他学系, 化学専攻, 物理学...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生物物理 Vol. 61; no. 4; pp. 273 - 274
Main Author 高田, 彰二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本生物物理学会 2021
日本生物物理学会
Online AccessGet full text
ISSN0582-4052
1347-4219
DOI10.2142/biophys.61.273

Cover

More Information
Summary:「はじめに」近畿支部には生物物理学会に関連する研究グループがたくさんあります. ここではその中から京大理学研究科の紹介をさせていただきます. ご存知の方も多いと思いますが, 全国でも珍しく, 京大理学部には伝統的に生物物理学教室があります. 1967年に創立され, 改組を経て今は理学研究科生物科学専攻生物物理学系となり, 理学部に所属する6研究グループと, 関連研究所に所属する6研究グループを有しています. ここでは生物物理学を広い意味に捉えていて, 多様な生命現象を分子細胞レベルのメカニズムから理解する研究を展開しています. さらに理学研究科には, 生物科学専攻の他学系, 化学専攻, 物理学・宇宙物理学専攻にも, 生物物理学に関わる研究グループがいくつか存在します. 京大理学部は学科制をとらず, 1学年300人余りの学生が, 緩やかな専門化にそって個々の専門を修める仕組みになっていますが, これは本質的に学際的な学問である生物物理学にとって特に適した環境です.
ISSN:0582-4052
1347-4219
DOI:10.2142/biophys.61.273