沖縄の一農村における在宅ねたきり老人の介護パターンについて

沖縄の一農村(玉城村)において,該地区に居住するねたきり老人58人を対象に昭和53年8月から昭和54年11月までの約1年問にわたって継続調査を実施し(継続調査できた者は38人である),他出別居子やきょうだいなどの近親者を包含した拡大家族が在宅ねたきり老人の介護をめぐってどのような家族関係及び介護パターンを形成しているかを分析し,次のような結果を得た. (1)在宅ねたきり老人の約75%の者は,老人家族のみによって介護されているのではなく,拡大家族の形成を通して介護がなされている. (2) そして,その拡大家族は,主な介護者が徒歩で約15分以内,介護補助者が乗物で約30分以内に居住しているという近...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in民族衛生 Vol. 50; no. 5; pp. 210 - 225
Main Author 宮城, 重二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本民族衛生学会 1984
Online AccessGet full text
ISSN0368-9395
1882-868X
DOI10.3861/jshhe.50.210

Cover

Abstract 沖縄の一農村(玉城村)において,該地区に居住するねたきり老人58人を対象に昭和53年8月から昭和54年11月までの約1年問にわたって継続調査を実施し(継続調査できた者は38人である),他出別居子やきょうだいなどの近親者を包含した拡大家族が在宅ねたきり老人の介護をめぐってどのような家族関係及び介護パターンを形成しているかを分析し,次のような結果を得た. (1)在宅ねたきり老人の約75%の者は,老人家族のみによって介護されているのではなく,拡大家族の形成を通して介護がなされている. (2) そして,その拡大家族は,主な介護者が徒歩で約15分以内,介護補助者が乗物で約30分以内に居住しているという近住性を前提として形成されている. (3) また,拡大家族内における介護パターンは,同居の配偶者や嫁を主な介護者とし配偶者主導型や嫁主導型の介護パターンが多く見られ,拡大家族の成員による協働の介護パターンが一般的である. (4)なお,娘主導型の介護パターンは一般的ではないが,さりとて該地区の介護パターンは欧米におけるfamily system of careが女系によって体系化しているのと対照的に,男系によって確立してはいない. (5)家族関係及び拡大家族関係は良好な関係が維持されている者が多く,しかも,それらの関係間には相関が見られる. なお,本研究とともに進めた,(1)在宅ねたきり老人の出現率(宮城,1984b),(2)「ねたきり状態」の評価,(3)在宅ねたきり老人の寝室利用の状況については別途に報告する.
AbstractList 沖縄の一農村(玉城村)において,該地区に居住するねたきり老人58人を対象に昭和53年8月から昭和54年11月までの約1年問にわたって継続調査を実施し(継続調査できた者は38人である),他出別居子やきょうだいなどの近親者を包含した拡大家族が在宅ねたきり老人の介護をめぐってどのような家族関係及び介護パターンを形成しているかを分析し,次のような結果を得た. (1)在宅ねたきり老人の約75%の者は,老人家族のみによって介護されているのではなく,拡大家族の形成を通して介護がなされている. (2) そして,その拡大家族は,主な介護者が徒歩で約15分以内,介護補助者が乗物で約30分以内に居住しているという近住性を前提として形成されている. (3) また,拡大家族内における介護パターンは,同居の配偶者や嫁を主な介護者とし配偶者主導型や嫁主導型の介護パターンが多く見られ,拡大家族の成員による協働の介護パターンが一般的である. (4)なお,娘主導型の介護パターンは一般的ではないが,さりとて該地区の介護パターンは欧米におけるfamily system of careが女系によって体系化しているのと対照的に,男系によって確立してはいない. (5)家族関係及び拡大家族関係は良好な関係が維持されている者が多く,しかも,それらの関係間には相関が見られる. なお,本研究とともに進めた,(1)在宅ねたきり老人の出現率(宮城,1984b),(2)「ねたきり状態」の評価,(3)在宅ねたきり老人の寝室利用の状況については別途に報告する.
Author 宮城, 重二
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 宮城, 重二
  organization: 琉球大学医学部保健学科保健管理学教室
BookMark eNo9UD1PwkAAvRhMRGTzbxTvs72OhuBHQuKi0a25Xq9Cg2haFjcOdIE4sDhpXIwxMTDgIEGjP-YA-RlWMC7vDe8jL28dZOrndQXAJoIFwm20FSWViiowWMAIroAs4hxb3OYnGZCFxOaWS1y2BvJJUvUhpDZlDrOz4Hg2vP0eXRk9mIya88_h7L5n9IvRHaN7ptWd3j1PB9dG941-MPrGtDrzpp6Mx7_-9-68_2baqe3LtD9M-3URfDQ6bXvaAKuhqCUq_8c5cLRTOizuWeWD3f3idtmKMEbconYgfQcrJ90jEOUSMUyFEyopQxq4UmFJleAw3UoCl4oASox9Il1XEeEjRHKgtOyNkoY4Vd5FXD0T8aUn4kZV1pS3eAW5BHkMemwJ6UH_uqyI2IsE-QHuhX9g
ContentType Journal Article
Copyright 日本民族衛生学会
Copyright_xml – notice: 日本民族衛生学会
DOI 10.3861/jshhe.50.210
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Anthropology
EISSN 1882-868X
EndPage 225
ExternalDocumentID article_jshhe1931_50_5_50_5_210_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2218-46dcb72e7645a148c1524a7feccf4d9ce2c4ea807563d94ad0c22b3c99e3ab113
ISSN 0368-9395
IngestDate Wed Sep 03 06:19:31 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2218-46dcb72e7645a148c1524a7feccf4d9ce2c4ea807563d94ad0c22b3c99e3ab113
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshhe1931/50/5/50_5_210/_article/-char/ja
PageCount 16
ParticipantIDs jstage_primary_article_jshhe1931_50_5_50_5_210_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 19840000
PublicationDateYYYYMMDD 1984-01-01
PublicationDate_xml – year: 1984
  text: 19840000
PublicationDecade 1980
PublicationTitle 民族衛生
PublicationTitleAlternate 民族衛生
PublicationYear 1984
Publisher 日本民族衛生学会
Publisher_xml – name: 日本民族衛生学会
References 比嘉政夫(1983):門中,沖縄タイムス社編,沖縄大百科辞典 下 p645
玉城村(1977a):玉城村誌
島内憲夫(1977):家族周期と健康管理,森岡編,現代家族のライフサイクル,91-125,培風館(東京)
玉城村(1979):玉城村の概要
田中恒男(1978):地域社会と健康,小泉明編,生活と健康,182-230,大修館(東京)
Nimkof, f, M. F. (1961) : Changing Family Relationships of Older People in the United States During the Last Fifty Years , The Gerontogist, 1(2), 92-97
那覇保健所(1979):保健所概況
玉城村(1977b):玉城村の概要(1977)より算出
笹谷春美,小田利勝(1977):「病人家族」の生活構造―役割構造の変容と機能障害に関する研究,社会学評論,No109,49-71
園田恭一(1971):社会集団の特性と保健医療,田中恒男他編,公衆衛生看護ノートII,13-32,日本看護協会出版部(東京)
全国社会福祉協議会(1968):居宅ねたきり老人実態調査報告書
老川寛(1972):大都市における核家族化と老人の生活形態,湯沢・副田・松原・麻生編,家族・福祉・教育,99-113,有斐閣(東京)
老川寛(1970):家族における老人欧米の場合,山室・姫岡編:現代家族の社会学,117-140,培風館(東京)
宮城重二(1976):老人福祉と家族―ある研究事例を通して,保健の科学,18(9),559-563
Lebra, W. P. (1966) : Okinawan Religion: Belief, Ritual & Social Structure, University of Hawaii Press (Hawaii)(崎原貢,崎原正子訳:沖縄の宗教と社会構造,弘文堂,昭49年)
宮城重二他(1984a):在宅ねたきり老人の心身に影響を及ぼす家族関係について保健婦雑誌,40(11),39-45
光信隆夫(1968):老人扶養と修正拡大家族の役割機能,日本老年医学会雑誌,5(2),226-227
老川寛(1967):都市社会における親族関係の存在形態,東洋大学社会学部紀要,5号,19-95
Stehouwer, J (1968) : The Household and Family Relations of Old People, E. Shanas et al ed, Old people in Three Industrial Societies, 177-226, Routledge & Kegan Paul (London)
那須宗一(1967):老人と家族,森岡清美編;家族社会学,102-117,有斐閣(東京)
上子武次(1974):老人の家族生活の型,那須・増田編,老人と家族の社会学,100-141,垣内出版(東京)
大間知千代(1957):老年と幸福感,寿命研究会年報,No2,160-165
Young, M and Willmott, P (1957) : Family and Kinships in East London, Routledge & Kegan Paul (London), (Penguin Books, 1962)
山根常男・野久山久也(1967):日本における核家族の孤立化と親族組織社会学評論,18(1),64-84
Shanas, E(1960) : Family Responsibility and the Health of Older People, J Gerontology, 15(4), 405-411
長谷川和夫他(1974):老人の痴呆簡易診査スケールの一検討,精神医学,16(11),965-969
Sheldon, J. H. (1948) : The Social Medicine of Old Age, Report of An inquiry in Wolverhampton, London O. U. P.
宮城重二他(1984b):沖縄の一農村における在宅ねたきり老人の出現率について日本公衛誌,31(8),367-371
篠原武夫(1974):医療における家族参加,家族問題研究会編:現代日本の家族,324-338,培風館(東京)
Young, M and Geertz, H (1961) : Old Age in London and San Francisco-Some Families Compand, British J Sociology, 12(2), 124-141
小田利勝(1978):「病人家族」の生活過程に関する一考察-役割構造の動態的分析方法を中心として,公衆衛生,42(3),271-276
森岡清美(1964):アメリカにおける異居近親関係の研究,家庭裁判月報,16(1),1-57
Townsend,P(1957) : The Family Life of Old People, An Inquiry East London, Routledge & Kegan Paul (London) , (Penguin Books, 1963)
上子武次,増田光吉編(1976):三世代家族,垣内出版(東京)
那須宗一(1975):老人世代論P174,芦書房(東京)
Shanas, E et al (1968) : Old People in Three Industrial Socienties, Routledge & Kegan Paul (London)
小池昌子(1974):患者心理からみた脳卒中リハビリ・クリニックへの反省,保健の科学,16(7),429-433
袖井孝子(1973):拡大家族関係,東京都老人総合研究所社会学部,老人家族調査―同居・別居を中心として―,93-122
全国民生委員児童委員協議会(1978):老人介護家庭への福祉を推進しよう―考人介護実態調査より
杉本正子他(1981):寝たきり老人の介護者に関する研究―4事例を対象にした介護者の持つ問題点,保健婦雑誌,37(11),10-22
上村聖恵(1970):在宅長期病臥患者の実態と保健婦の役割,保健婦雑誌,26(6),12-23
Rosenmyr, L (1968) : Family Relations of the Elderly, J Marriage and the Family, 30(4) , 672-680
森岡清美(1974):家族社会学,有斐閣,P1
大橋薫(1976):家族の機能,大橋・増田編,家族社会学,17-32,川島書店(東京)
Gravatt, A. E. (1953) : Family Relations in Middle and Old Age, J, of Gerontology, 8(2), 197-201
山室周平訳(1974):居宅老人の生活と親族網,垣内出版(東京),Townsend,P,前掲書
大谷藤郎(1980):21世紀健康への展望,メディカルフレンド社
津田佳世子・田中恒男(1974):家族・健康管理,公衆衛生,37(4),268-274
References_xml – reference: Stehouwer, J (1968) : The Household and Family Relations of Old People, E. Shanas et al ed, Old people in Three Industrial Societies, 177-226, Routledge & Kegan Paul (London)
– reference: 玉城村(1977b):玉城村の概要(1977)より算出
– reference: 玉城村(1979):玉城村の概要
– reference: Sheldon, J. H. (1948) : The Social Medicine of Old Age, Report of An inquiry in Wolverhampton, London O. U. P.
– reference: 光信隆夫(1968):老人扶養と修正拡大家族の役割機能,日本老年医学会雑誌,5(2),226-227
– reference: 大間知千代(1957):老年と幸福感,寿命研究会年報,No2,160-165
– reference: Young, M and Geertz, H (1961) : Old Age in London and San Francisco-Some Families Compand, British J Sociology, 12(2), 124-141
– reference: Nimkof, f, M. F. (1961) : Changing Family Relationships of Older People in the United States During the Last Fifty Years , The Gerontogist, 1(2), 92-97
– reference: 老川寛(1972):大都市における核家族化と老人の生活形態,湯沢・副田・松原・麻生編,家族・福祉・教育,99-113,有斐閣(東京)
– reference: 山根常男・野久山久也(1967):日本における核家族の孤立化と親族組織社会学評論,18(1),64-84
– reference: 那須宗一(1975):老人世代論P174,芦書房(東京)
– reference: 小池昌子(1974):患者心理からみた脳卒中リハビリ・クリニックへの反省,保健の科学,16(7),429-433
– reference: 田中恒男(1978):地域社会と健康,小泉明編,生活と健康,182-230,大修館(東京)
– reference: Young, M and Willmott, P (1957) : Family and Kinships in East London, Routledge & Kegan Paul (London), (Penguin Books, 1962)
– reference: 玉城村(1977a):玉城村誌
– reference: 篠原武夫(1974):医療における家族参加,家族問題研究会編:現代日本の家族,324-338,培風館(東京)
– reference: 全国民生委員児童委員協議会(1978):老人介護家庭への福祉を推進しよう―考人介護実態調査より―
– reference: 那覇保健所(1979):保健所概況
– reference: Rosenmyr, L (1968) : Family Relations of the Elderly, J Marriage and the Family, 30(4) , 672-680
– reference: 全国社会福祉協議会(1968):居宅ねたきり老人実態調査報告書
– reference: 比嘉政夫(1983):門中,沖縄タイムス社編,沖縄大百科辞典 下 p645
– reference: 森岡清美(1964):アメリカにおける異居近親関係の研究,家庭裁判月報,16(1),1-57
– reference: 津田佳世子・田中恒男(1974):家族・健康管理,公衆衛生,37(4),268-274
– reference: 老川寛(1967):都市社会における親族関係の存在形態,東洋大学社会学部紀要,5号,19-95
– reference: 笹谷春美,小田利勝(1977):「病人家族」の生活構造―役割構造の変容と機能障害に関する研究,社会学評論,No109,49-71
– reference: 島内憲夫(1977):家族周期と健康管理,森岡編,現代家族のライフサイクル,91-125,培風館(東京)
– reference: 長谷川和夫他(1974):老人の痴呆簡易診査スケールの一検討,精神医学,16(11),965-969
– reference: 大橋薫(1976):家族の機能,大橋・増田編,家族社会学,17-32,川島書店(東京)
– reference: 大谷藤郎(1980):21世紀健康への展望,メディカルフレンド社
– reference: Townsend,P(1957) : The Family Life of Old People, An Inquiry East London, Routledge & Kegan Paul (London) , (Penguin Books, 1963)
– reference: 袖井孝子(1973):拡大家族関係,東京都老人総合研究所社会学部,老人家族調査―同居・別居を中心として―,93-122
– reference: 上村聖恵(1970):在宅長期病臥患者の実態と保健婦の役割,保健婦雑誌,26(6),12-23
– reference: 山室周平訳(1974):居宅老人の生活と親族網,垣内出版(東京),Townsend,P,前掲書
– reference: Lebra, W. P. (1966) : Okinawan Religion: Belief, Ritual & Social Structure, University of Hawaii Press (Hawaii)(崎原貢,崎原正子訳:沖縄の宗教と社会構造,弘文堂,昭49年)
– reference: 那須宗一(1967):老人と家族,森岡清美編;家族社会学,102-117,有斐閣(東京)
– reference: 上子武次,増田光吉編(1976):三世代家族,垣内出版(東京)
– reference: 宮城重二他(1984b):沖縄の一農村における在宅ねたきり老人の出現率について日本公衛誌,31(8),367-371
– reference: Shanas, E et al (1968) : Old People in Three Industrial Socienties, Routledge & Kegan Paul (London)
– reference: Gravatt, A. E. (1953) : Family Relations in Middle and Old Age, J, of Gerontology, 8(2), 197-201
– reference: 宮城重二(1976):老人福祉と家族―ある研究事例を通して,保健の科学,18(9),559-563
– reference: 宮城重二他(1984a):在宅ねたきり老人の心身に影響を及ぼす家族関係について保健婦雑誌,40(11),39-45
– reference: 園田恭一(1971):社会集団の特性と保健医療,田中恒男他編,公衆衛生看護ノートII,13-32,日本看護協会出版部(東京)
– reference: 杉本正子他(1981):寝たきり老人の介護者に関する研究―4事例を対象にした介護者の持つ問題点,保健婦雑誌,37(11),10-22
– reference: 老川寛(1970):家族における老人欧米の場合,山室・姫岡編:現代家族の社会学,117-140,培風館(東京)
– reference: Shanas, E(1960) : Family Responsibility and the Health of Older People, J Gerontology, 15(4), 405-411
– reference: 上子武次(1974):老人の家族生活の型,那須・増田編,老人と家族の社会学,100-141,垣内出版(東京)
– reference: 森岡清美(1974):家族社会学,有斐閣,P1
– reference: 小田利勝(1978):「病人家族」の生活過程に関する一考察-役割構造の動態的分析方法を中心として,公衆衛生,42(3),271-276
SSID ssib004645756
ssib002671000
ssj0067385
Score 1.3071454
Snippet 沖縄の一農村(玉城村)において,該地区に居住するねたきり老人58人を対象に昭和53年8月から昭和54年11月までの約1年問にわたって継続調査を実施し(継続調査できた者は38...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 210
Title 沖縄の一農村における在宅ねたきり老人の介護パターンについて
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshhe1931/50/5/50_5_210/_article/-char/ja
Volume 50
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 民族衛生, 1984, Vol.50(5), pp.210-225
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1882-868X
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0067385
  issn: 0368-9395
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19310101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NaxQxdKj1IoL4id_0YI677mQymeQizOzOUgQFocV6GnYyWUoPW9HtQU-drl5aPPTiSfEiIkh7qAdLFf0xaev-DF-Smd3Z4qFVWLIheZ95M3kvmXw4zp2uHjNgKmoC3E-N0IzVUirBIDo4kZhRSfTm5AcP6ew8ub_gL0ydelJZtbTST-vi5V_3lfyLVaEM7Kp3yZ7AsiOiUAB5sC-kYGFIj2VjFFMUYcQpigMUMcQIij2IDVEYo5iYkgaKGYpiDQbAvIW4W8JERYaFRaaowohBlY94E4VMZ4Aa80usVgncLtFbJVaoeQFHKNTcQ_2bkCcylJkmEgWmyhszjdpFSdQsM95RUcNSwbGmtBpemwZpGJqgbIBY27ADaSPdRJyA2OUjVmimRfO1NsysC0UxRywwShkVWHM8L-JyNp4RLTiEvslAUzWPw9wwbYHUhnwT8bDSE3sUvIJnbwOtS-sp9NCEUXMv8siV2DN0i1fGn_ALjUqIge1e76Pey2PUeK_ni4uy7jfqI6SJ88CLpy0xYBB-u4nfSHybAEZS1utde8kSDB1O4wCCML1e4VFlZEn1sU6VrpsS31wEYIMYfResbz_zW83tnhEt4d2qfBC3LcEoplwBaYKyufPOuWI0NRNaYS44U7J30TlbufzjxSXn8eHO29-7r1S-vb-7Ovy5c_h-U-VfVL6u8k21tnHw7vPB9muVb6n8g8rfqLX14Wq-v7en4b9vDLe-qQGA_VKDH2rw1SB-VDlQ-3TZmW_Hc83ZWnGdSG0JQyCrOyKRBlgGoGrHJUxA6Eo6QRc6sS7JuJBYENnRh3NTL-OkkzUExqknOJdeJ3Vd74oz3VvuyavOTJp1sD73CP4DIhjlWLhSdmUWpK4UUlxz7tlmSZ7aM2OSE1rt-v8SuOGc0S-FnSy86Uz3n63IWxA-99Pb5kH4AwuxrQE
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%BE%B2%E6%9D%91%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9C%A8%E5%AE%85%E3%81%AD%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%82%8A%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%9B%E7%94%9F&rft.au=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%2C+%E9%87%8D%E4%BA%8C&rft.date=1984&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0368-9395&rft.eissn=1882-868X&rft.volume=50&rft.issue=5&rft.spage=210&rft.epage=225&rft_id=info:doi/10.3861%2Fjshhe.50.210&rft.externalDocID=article_jshhe1931_50_5_50_5_210_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0368-9395&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0368-9395&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0368-9395&client=summon